Tag教養

基礎・基本ってなんだろう。2023年2月16日

どんなものにも「基礎」「基本」というものが存在している。存在しているのだけれど、それはもしかしたら現代だからかもしれない。元々、基礎などという概念なんかはなかったはずだ。それが、いつの時代のことだったかは、それぞれのカテゴリによって違う。コンピューター技術の基礎というものが中世...

茶の湯とお茶の歴史をざっくり。 2023年1月16日

お茶の話をしたのは、もうずいぶん前になる。たべものラジオの第3シリーズ。あの頃は、色々と試行錯誤の中だったなあ。今思うと、調査の課題もあって物足りない部分もあるし、逆に功を奏していい感じに情報が削ぎ落とされているようにも聞こえる。どちらにしても、力量不足。まぁ、だからといって今...

「面白さを感じるため」に必要なものは?

子供の頃から「歴史物語」は好きだった。というほどのことはない。そもそも、小中高と通じて歴史科目は苦手だった。オモシロイと思ったことがない。きっと、日本史も世界史も、ちゃんと先生の話を聞いたら面白いのかもしれない。そういえば、高校時代の世界史の先生は、楽しそうに古代ローマを語って...

日本文化の美意識と日常生活。 2022年12月6日

日本料理の変遷について勉強していたら、思わぬところにたどり着いてしまった。もう少し「フォーマット」の部分にフォーカスするのかと思ったら、思想とか精神性とか美意識といったものがその軸にあることがわかったんだ。どうやら、日本料理の世界観においては、そちらのほうが重要らしい。...

自由と秩序とアート。2022年11月28日

もうずいぶんと前のことになるけれど、少しばかりアメリカに留学していたことがある。それなりに学校に通って、友達と遊んで、日常生活を送って、外国人として生活していた。その頃、アメリカという国に対して感じたのは「ここは自由の国ではなくて、自由と自分勝手を勘違いしている国だ」ってことな...

揚げ足取りのディスコミュニケーション。2022年11月21日

発言を切り取られる。有名人の発言の一部が失言として報道される。というのは、今に始まったことではないけれどね。なんだか世知辛いよなあ。確かに、それを言っちゃあ駄目だろうということもある。けれども、しっかりと発言の全体を聞いてみると、そんなにひどくない。細かな表現については、ところ...