牛って基本的に牧草を食べているんだよね。豚は、なんだろう雑食だからなあ。とうもろこしとか麦とか、大豆の搾り滓とか、そんなのが主食なんだろうな。リスなんかは種とか木の実を食べていれば幸せだろうし、犬も猫も現代ではペットフードで満足。...
9月4日に「観光産業とガラパゴス化した日本について思う。」と題したエッセイを書いた。ガラパゴス化がマイナスなイメージで捉えられる事があるんだけど、そうばかりではないよね。といった主旨だ。これについて、もう少し書いてみようと思う。...
まだ日本という国がひとつにまとまる前。戦国時代なんかはわかりやすいけれど、それぞれの藩が群雄割拠していた時代があった。その後、江戸時代には一つになったと考えてしまいがちだけれど、実際のところはそんなこともないんだよね。300以上の国に分かれていて、それぞれが独立した国として運営されていたわけだ。税...
インターネットが社会に普及し始めてから、もうどのくらいの時がたったんだろう。身近になったという意味では、携帯電話でインターネットが出来るようになったあたりが始まりかな。...
昨年大ヒットした映画「スーパーマリオブラザーズ」に娘がハマっていて、オンデマンドで何度も見ている。よく飽きないものだと思うのだけれど、子供の頃というのは気に入ったものを何度も楽しむものなのだろう。遠い記憶だけれど、ぼくにも覚えがある。...
ひとの思考は、脳だけで行われるものじゃないのだな。とつくづく思う。ぼくは、ぼくの身体があるから生まれる思考があるし、あなたにはあなたの身体があるから思いつくことがある。...
毎日ではないけれど、それなりの頻度で文章を書いている。それは、このエッセイだったりたべものラジオの原稿。よくもまぁそんなに書くことがあるもんだと、自分でも思うのだが、不思議と継続することが出来ている。...
現在のかしこまった席における日本料理は、会席料理が主流になっている。本来は本膳料理であるはずだったし、茶懐石の場合もあるという程度だったはず。いつの間にか、酒席の料理であった会席料理が「フォーマルの場にふさわしいもの」ということになったのだから、興味深い現象だ。...
先日の台風で関東地方を中心に水害が発生した。テレビで見る程度でしか状況は分からないが、生活に大きな影響を与えたようだ。日常が早く戻ると良いな、と思うと同時に自然の力強さとか、恐ろしさを感じずにはいられない。...
幼い娘と一緒にいると、いろんな発見があって面白い。先日もそうだったのだけれど、天井に虫がいるのに気がついたのだ。...