正月はずっと営業していたので、初詣に訪れた頃には神社も静かなものだった。当然ながら露店も出ていないし、ほとんど日常。正月というのは、あっという間に過ぎ去っていくものなのだな。...
最近知ったことと、そこから連想したことを忘れないうちに記録しておこう。備忘録というやつだ。ここに書くと、どうやら記憶に定着しやすいらしい。それに、自分の言葉でアウトプットすることになるから、少しばかり思考が進んだり展開したりする。思いもよらなかった着地になる。そういうのを期待し...
少し前に、魏志倭人伝を読んでみた。漢文じゃなくて、読み下し文と現代語訳の両方で記載されている本を読んだのだけどね。その本には魏志倭人伝だけじゃなくて、三国志にある日本列島に関する記録が掲載されていて面白い。卑弥呼が居たとされている時代は、日本には文字がなかったとされているから、...
料理山海郷や料理珍味集は、見立て料理の発信源という話をした。豆腐シリーズの最初。#108「豆腐と料理概念を変えた料理本」ね。 料理だけじゃないけれど、この「見立て」というのが面白いんだよね。なんというか、遊びの本質は「見立て」にあるんじゃないかと思うのだ。...