Tag食文化

「見立て」は遊びとしては本質に近いのでは? 2022年8月21日

料理山海郷や料理珍味集は、見立て料理の発信源という話をした。豆腐シリーズの最初。#108「豆腐と料理概念を変えた料理本」ね。 料理だけじゃないけれど、この「見立て」というのが面白いんだよね。なんというか、遊びの本質は「見立て」にあるんじゃないかと思うのだ。...

食のパーソナライゼーション続編 2022年8月13日

1ヶ月ちょっと前にも「食のパーソナライゼーション」について書いた。あれから、ウェビナーやセッションにも参加させていただいて、少し思考が進んだので備忘録的に書き出してみようと思う。刺激があるって良いよね。投げ込まれた刺激をもとに、いろいろと思考が動き出すんだ。...

食ビジネスと健康 2022年8月8日

昨日の話の続きを不意に思いついた。面白いよねえ。書き終わってから、ぼーっと仕込みしてたらさ。急に思いつくんだもの。思考を寝かせるというか、熟成させるってこういう感じなんだろうな。深いことを思いついたわけじゃないのだけれど、備忘録として書いてみようと思う。 食ビジネスのはなしだ。...

食の歴史から見るビジネスモデルの変遷 2022年8月7日

江戸の風景。誰も実際に見たことはないから、自由に妄想する。田舎のことは資料が少ないのか、あまり目にする機会は少ないから、つい江戸や京都や大阪に偏ってしまう。落語で表現されるのも、化政文化頃の比較的平和なものばかり。江戸時代は識字率が高かったとか、結構教育がされていたとか、米ばか...

食における、個人的な好みと文化的な慣習 2022年8月4日

日本における肉の消費量は、実はそんなに高くない。もちろん、江戸時代に比べればびっくりするくらいに多いのだけど、現時点でアメリカ合衆国と比べればずいぶんと少ないのだ。食文化が欧米化しているというのだけれど、肉だけを見ると「そこそこ」かもしれない。...

食産業を切り分ける軸を考えてみる。 2022年8月3日

飲食店をやっていると、いろんな営業電話がかかってくる。それ自体はまぁ、かまわないのだけどね。ぼく自身も、前職ではテレマーケティングの運用をしていたこともあるし。だからこそかもしれないのだけど、どうも、しっくりこないんだ。いろいろと。愚痴みたいになりそうだけど、どちらかというと構...