このラジオは少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界を様々な角度から深ぼる食のエンタメポッドキャスト番組です。
【毎週火曜・金曜更新】2021年7月末スタート。
お店は静岡県掛川市。掛茶料理むとう。
豆腐シリーズの中国史について、少し分かりづらい部分があったので更に深掘りしました。 Stand.fmという音声配信サイトにて限定公開も行っています。リンクはこちら▼ Stand.fm リンク MP3ダウンロード… このコンテンツはプランA, プランC, プランD...
このラジオは少し変わった経歴の料理人兄弟が
たべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいく
食のエンタメラジオ番組です。【毎週火曜・金曜更新】
2021年7月末スタート。お店は静岡県掛川市、掛茶料理むとう。
配信数192話(2023.9.9現在)72万回再生突破!
配信数171話(2023.6.6現在)60万回再生突破!
配信数162話(2023.4.25現在)55万回再生突破!
配信数143話(2022.12.29現在)43万回再生突破!
配信数112話(2022.8.12現在)26万回再生突破!
配信数108話(2022.8.6現在)25万回再生突破!
配信数104話(2022.7.28現在)24万回再生突破!
配信数96話(2022.6.26現在)20万回再生突破!
配信数82話(2022.5.10現在)16万回再生突破!
・シリーズ1 地味にすごいやつ!味噌汁(全5話)
・シリーズ2 世界を変えた胡椒!(全7話)
・シリーズ3 発祥から近代茶業までの総歴史! お茶(全10話)
・シリーズ4 日本の文化を作ったお米!(全9話)
・シリーズ5 命がけ!?魅惑のたべものふぐ!(全4話)
・シリーズ6 番外編:食の娯楽とその正体!(全2話)
・シリーズ7 世界一呑まれているアルコール、ビール!(全11話)
・シリーズ8 【番外編】ふぐ、高いのになぜ食べる?/味醂は酒 等(全2話)
・シリーズ9 日本の食文化『寿司』の定義って何・・・? (全8話)
・番外編#7~9 たべものはアート?/コテンラジオさんのパクリ?/お試しうんちく回 他
・シリーズ10 【冷やす】冷やす技術が変えた歴史(全5話)
・番外編#10 北川意匠計画室の北川剛大さんインタビュー回!
・シリーズ11 【日本酒】日本酒の技術とその歴史 (全14話)
・シリーズ12 梅干し回(全4話)
・シリーズ13 じゃがいも(全13話)
・シリーズ14 【番外編】目黒のさんま&フードテック(全3話)
・シリーズ15 日本文化と豆腐(全19話)
・シリーズ16 SKS Japan2022 &コメント回答(全5話)
・シリーズ17 日本料理の系譜(全12話)
・シリーズ18 農と食のラボラジオコラボ&佐藤洋一郎先生のお話&質問回答(全5話)
・シリーズ19 欲望と権力の砂糖(全23話)
・シリーズ20 コメント返し回 / 気候変動のリスク(全6話)
・シリーズ21 そばと落語(全13話)
・シリーズ22 【ゲスト】ラジオ ただいま発酵中!小倉ヒラクさん、いっしーさん前後編
・シリーズ23 ・・・・
▼更新情報
・2023.9.8 台本サイトの手書き台本更新、UIの修正等
・2023.6.7 メニュー等修正、サポーター音源追加
・2023.2.15 色々と更新・・・
・2022.8.17 今日のエッセイ表示バグ修正
・2022.8.4 台本サイトオープン!
・2022.7.26 サポーター会員募集開始!
・2022.6.28 いろいろ更新。太郎の今日のエッセイ再開(過去話はお店のHP(約500本))
・2022.5.10 配信情報&公開収録用コメントフォーム設置!
・2022.5.1 配信情報更新
・2022.2.23 更新情報更新
・2022.1.21 更新情報更新
・2021.12.26 お便りフォーム追加
・2021.12.9 ホームページ作成!
・2021.7.2 第0回お試し回公開
豆腐シリーズの中国史について、少し分かりづらい部分があったので更に深掘りしました。 Stand.fmという音声配信サイトにて限定公開も行っています。リンクはこちら▼ Stand.fm リンク MP3ダウンロード… このコンテンツはプランA, プランC, プランD...
Stand.fmという音声配信サイトにて限定公開も行っています。リンクはこちら▼ Stand.fm リンク MP3音源ダウンロード(120MB)… このコンテンツはプランA, プランC, プランD, プランF, プランH, 年プランA, 年プランB, 年プランC...
インターネットが社会に普及し始めてから、もうどのくらいの時がたったんだろう。身近になったという意味では、携帯電話でインターネットが出来るようになったあたりが始まりかな。...
昨年大ヒットした映画「スーパーマリオブラザーズ」に娘がハマっていて、オンデマンドで何度も見ている。よく飽きないものだと思うのだけれど、子供の頃というのは気に入ったものを何度も楽しむものなのだろう。遠い記憶だけれど、ぼくにも覚えがある。...
ひとの思考は、脳だけで行われるものじゃないのだな。とつくづく思う。ぼくは、ぼくの身体があるから生まれる思考があるし、あなたにはあなたの身体があるから思いつくことがある。...