Tag学び

誰かの代わりに考える、という仕事。 2023年6月27日

大抵の商売というのは、「誰かの代わりにやる」がベースになっていると考えて良いのだろうか。言葉通りに捉えると、「面倒なことを代行する」という意味に聞こえるけれど、「出来ないことをやる」も含まれる。で、「出来ないこと」というのは、時間や労力を割くことが出来ない場合もあれば、能力が適...

歴史に学ぶ、気候変動と食料危機と経済圏。 2023年6月23日

地球温暖化が社会課題として言われるようになってから、すでに数十年。体感的にも、どうやらそのようだぞ、と感じることがあるのはぼくだけではないだろう。小学生の頃は、夏の間で一番暑い日で30度を超える程度だったような気がする。暑かったけど、現在ほどじゃないんじゃないかと思う。データを...

「どうする家康」の面白さがちょっと増す視点の提案。 2023年6月19日

大河ドラマ「どうする家康」も、そろそろ佳境を迎える頃だろうか。どこが佳境なのかと言われるとよくわからないくらいに、家康の人生は波乱万丈の連続だ。それはさておき、わが町掛川市は2度も登場するということで、観光的にはぼちぼち盛り上がっている。...

テレビの演出から、「伝える」について考える。 2023年6月18日

普段の生活の中で、あまりテレビというものを見ない。出勤してから家に戻るまでの間は仕事をしているわけだし、家に戻ったら寝る支度をして寝る。こうして文字にすると健全とは言えないだろうな、というきがしてきた。まぁ、そんな環境だからこそ、朝の時間や休日に家族と過ごす時間が貴重で、大切に...

普段、取扱説明書って読む?社会の取説、人文学。 2023年6月16日

最近、店の炊飯器が古くなったので買い替えた。炊飯器なんかは、美味しくご飯が長ければそれで良いわけだ。そのために、メーカーも色々と工夫をされていて、いろんなメニューが付いている。それらのメニューを覚えなくちゃいけないかというと、日本語でわかりやすく表示されているわけだから、そうで...

なんで勉強しなくちゃいけないの?という子供に、祖母が「バカになっちゃうじゃないか」と答えた意味。 2023年6月12日

何度となくこのエッセイに登場するのが祖母である。それだけ僕の人生において祖母が伝えてくれたことが影響を与えている。 子供の頃、祖母に「なんで勉強をするの?」と聞いたことがある。祖母はこう言った。「勉強しなければバカになっちゃうじゃないか」...

たべものラジオにどんな価値があるのだろうか。という大仰なことを大真面目に考えてみる。

このところ、たべものラジオとは何なのかについて考えている。いや、番組のことだけじゃなくて、もっと大きな範囲のこと。たべものラジオ的な食文化の捉え方と言うと、なんだか不遜な感じがする。食文化人類学というのが正確なのだろうか。アカデミアの人間ではないので、よくわからない。...

日本伝統文化の「伝統」って、もしかして「レイヤード」のことなんじゃないだろうか。 2023年5月21日

昨日の続きの話になるのだけれど、つくづく日本のなかの日本らしさっていうのは、レイヤードなんだろうなと思う。歌枕を巡る旅というのもそうだし、芭蕉に始まる俳諧もそうだ。どこかに起点はあるのだろうけれど、大抵のモノゴトは、その前に何かが存在している。それらを踏まえて、なぞるのだ。なぞ...