飲食店を違った角度で見てみる。 2022年11月9日

飲食店と一括りに言ってしまうことがあるけれど、その形態は様々。一般的には、料理のカテゴリで分けられることが多いしのかな。あとは、専門店と呼ばれたり。いわゆる日本料理の料亭が専門店に分類されているのが、ちょっと意外な気がする。

こういった分類は、誰が決めているんだろう。行政というか、事務処理的にやりやすいように整理されているんだろうか。誰の目線で分類するか。これによって、基準点がかなり変わってくるんだろうと思う。

住所もそうだよね。日本の住所は、行政管理をする上で都合が良いくくりに整理されている。ほら、エリアで区切られるでしょう。よくあるのは、大きな道を挟んであっちとこっちでは違う地名になるってこと。町内会とか自治区なんかもそこで分割されている。時々、ゴミの収集で問題になることがあるよね。道の両側にゴミの集積所があって、それぞれに回収される曜日が違う。だから、ゴミを出すタイミングが合わないと、道の向こう側に持っていって捨てる。

アメリカやイギリスは、住所と言えば道の名前。なんとかストリートだったり、なんとかアベニュー、ブルバードだったり。だから、同じ道沿いならあっちとこっちで同じ地名。番地の振り方はバラバラみたいだけどね。道の端から1番なんだけど、2番が向かい側にあることもある。ジグザグに振られているんだね。もちろん、隣が2番というケースも有る。短い道だと、反対の端っこまでいったら次の番地は向かいの家になっていることもある。

地名にしても番地にしても、これは生活に都合が良いように設定されているのだ。郵便配達をする時には、予め同じ地名でまとめておいて、番号の若い方から並べておけば良い。広い道だったら、片側をずっと番号順に配達するだろうし、狭いのなら交互に行ったり来たりするかもしれない。つまり、行政管理ではなくて生活者目線で設定されているわけだね。

さて、飲食店を分類し直してみる。といっても、そんなに大層なことじゃなくて。面白そうだから、他の切り口で分類したらどんなことになるのかなっていう実験をしてみる。そういう遊びね。

成り立ちによって分けるのも面白いかもしれない。酒を販売する酒店で、その場で飲めるように1杯ずつ売るようになったのが居酒屋のルーツ。別の商売から発展的に飲食店になっていったという分類ね。そういう意味では、バーは別物になる。そもそも酒を飲むための場所として誕生したからね。

定食屋などは、そのルーツを茶屋に見ることが出来る。これも別の商売と言えるのかな。なのだけれど、酒屋のような小売店ではなかったのだから、初期段階から飲食業と言えそうだ。田楽や饅頭を売っていた店が、豆腐料理店に発展したケースも有るしね。これらは事業拡大のイメージかな。

料亭はどうだろうか。主に接待などのように集会を目的としている場所として登場したわけだ。みんなで集まる場所が欲しくて、そのニーズに応える形である。初期の頃は場所だけのレンタルで、料理は出前ということもあったしね。そう考えると、料理と空間を含めた総合的な宴会サービスということになるのだろうか。ちょっと宿泊業にも似てる。

今度は形態とか人の動きに注目してみようかな。小さな居酒屋とか、スナックやバーでは客同士のコミュニケーションが生まれやすい。偶然の遭遇が生まれやすい。出会いの場にもなる。これはこれで、面白いな。では、この反対は料亭になるのかな。基本的に個室だし。個室という空間の中でのコミュニケーションを充実させる代わりに、見知らぬ他人との接点はかなり減らされている。人の交流という視点だったら、広さと深さのどちらに比重をおいているかってことなんだろうな。

ファミリーレストランみたいなところは、他人を見ることが出来るし、どんな行動をしているかをぼんやり把握することくらいは出来る。でも、滅多なことでは会話が始まることはないかもしれないね。となると、カウンターと、テーブル席、ボックス席、個室という形態によって交流の広さと深さが違うってことなのかもな。

ビジネスモデルと言うほどのことではないけれど、なんとなく飲食店の運営の参考になりそうだ。こういう視点で見直してみるのも面白い。

今日も読んでくれてありがとうございます。コロナ禍では、遭遇が減ったよね。町のスナックやバーで偶然知り合いに出会うとか、そこで知らない人と会話が始まるとか。そうそう、社内のエレベーターとか喫煙所とか休憩所で、偶発的にコミュニケーションが始まることもあるよね。これもリモートワークだと無くなっちゃう。交流には深さも必要だけど、広さも必要なんだろうな。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

日本料理らしいと感じるポイントって何だろう。 2024年7月27日

お気に入り登録 たべものラジオをやっていて、良かったと思えることはいくつかある。それまでの生活では出会うことのなかった人との関わりは、人生を変えたと言っていいだろうな。発想も広がった。今、新たな企画をしているところなのだけれど、それもまた以前のぼくならば思い至らなかった内容だと思うんだ。...

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

お気に入り登録 30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピールすることはなかったのだけど、結構盛り上がったし、ぼくらも楽しかったので良いのだ。...

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

お気に入り登録 いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ちがいいよね。といった具合に日常的なこともある。...

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

お気に入り登録 妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、子どもたちも割と納得してくれるので便利なのだそうだ。...