武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

思考のクセ。 2024年7月2日

2024/7/2    ,

先日、脳内の思考方法と表現について素人ながらいろいろと対話をさせてもらう機会を得た。最終的には酒が入って、よくわからにことになってしまったのだが。気づきがあったので、少し書き出してみようと思う。 イン ...

no image

江戸の長屋の台所。調理家電のありがたさよ。 2024年7月1日

2024/7/1    , ,

厨房の中は、いつもギラギラしていて熱気が有る。といっても、活気があるとか雰囲気の話ではない。冷蔵庫も作業台も換気扇のフードも調理器具も、ほとんどのものはステンレスで出来ているので、物理的にギラギラして ...

no image

旅の思い出。 2024年6月30日

2024/6/30    ,

本当に久しぶりに旅行に出かけた。仕事やポッドキャスト関連で出かけてはいたけれど、家族で旅行に行ったのは新型コロナウィルス流行以前のこと。家族旅行はだからなのか、のんびりと過ごせたからなのか、良き時間で ...

no image

湯水のごとく。贅沢なエコ・ネットワーク。 2024年6月29日

2024/6/29    , , ,

湯水のごとくって言うけれど、こんな表現があるのは日本だから。そのまま飲めるくらいの水がこんなにも豊富に、しかも簡単に手に入れられる地域っていうのは、そうそう無い。そういう場所に住んでいるんだ。 日本に ...

no image

ぼくらが描きたい世界像。 2024年6月28日

夏至も過ぎて、夏野菜が旺盛だ。どこのマーケットに行っても美味しそうなトマトやきゅうりが並んでいる。ぼくらはこれらの野菜のことをどれほど知っているだろうか。という話になると、たべものラジオの本編になって ...

no image

広告とお茶。 2024年6月27日

たべものラジオのミルクシリーズの中で、ミルクのマーケティングの話が登場した。飲料としてのミルクが大きな盛り上がりを見せたのは、それまでの長い歴史の中で紡がれた憧れのような動機があったとはいえ、背中を押 ...

no image

食中酒を選ぶときの遊び方。 2024年6月26日

2024/6/26    , ,

夏向けのお酒ってどれですか?という質問があった。ふぅむ、なかなか難しい。気持ちはわかるけれど、造り手もそんなつもりで作っていないだろうしなあ。暑いときに飲みたくなる味って、どんなものなのだろう。それが ...

no image

キホンのキ 2024年6月25日

2024/6/25    ,

ずいぶんと前のことだ。まだ若かった頃、音楽にのめり込んでいたことがある。毎日何かしらの音楽を聞いていたし、時々レコード店に足を運んでいた。新しいものを追い求めるというわけじゃなかったけれど、何度も聞き ...

no image

オフィスにキッチンが無いのはなんでだろう。 2024年6月24日

なんで会社にキッチンがないのだろう。うちは飲食店だからキッチンがあるのが当たり前だし、なかにはキッチンがある会社もあるって聞いたことがある。だけど、あんまり一般的じゃないと思うんだ。改めて考えると、不 ...

no image

地名が料理や食材の名前になって、みんなが「わかる」ってスゴくないですか? 2024年6月23日

2024/6/23    

なんだってビールとソーセージってこんなに相性がいいんだろう。と、まぁ酒好きの独り言だ。酒好きじゃなくても、ソーセージは広く愛されていて、子どもたちも魚肉ソーセージやらタコさんウインナーが大好きだ。 魚 ...