武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

変化の時代だからこそ「変わらないもの」が大切。それは「変えない」という意思が守り続ける。 2025年1月14日

2025/1/14    , ,

新年の初詣に出かけた人も多いだろうけど、あれは一体いつから始まったのだろう。 新年を祝うという気持ちは、平安時代からあったらしい。室町時代ころになって、荘園制度が崩壊したことで消炎の鎮守神は地域の氏神 ...

no image

日本の食文化の思考パターン 2025年1月6日

和食とはなにか。これは、既にユネスコ文化遺産に登録されたときに、偉大な研究者たちによって言語化されている。たしかにそのような特徴を持っていると思う。ただ、日本における食文化の構造や、その変遷については ...

no image

歴史的な変化が起きたその日、それは音もなく過ぎ去っていく。 2024年12月30日

2024/12/30    , , ,

食文化の変遷を数多く観察していく。というのは、たべものラジオの番組としての特徴のひとつ。食材も変わったし、食材がどのように調理されていくかも変わったし、食材に対して人間がどのように相対してきたかも変わ ...

no image

「民主化する」は簡素化ということ。「簡素化する」は本質から遠ざかるということ。 2024年12月27日

2024/12/27    , ,

食文化を歴史の流れで見ていくと、だいたいのものは民主化されるということに気がつく。いつか、ちゃんと体系的に整理したほうが良さそうだな。 現代日本料理の最もフォーマルなスタイルである本膳料理。室町時代に ...

no image

環境に優しい商品のほうが高い。という変な世界。 2024年12月26日

2024/12/26    , , ,

先日開催された「Food Tech Venture Day Neo」というイベントにオンラインで参加した。食の社会システムに変革をもたらすいくつもの企業が登壇し、イノベーションの息吹を感じられる時間だ ...

no image

日本の料理やものづくりの世界で、些細な行為まで丁寧さが求められる文化的意味。 2024年12月25日

2024/12/25    , , , , ,

日本料理の業界では、結構細かなところまで指導されると思う。そんなにたくさんの料亭の事情を知らないし、現在の修行の現場がどうなっているのか知らないのだけれど、ぼくが知る限りでは細かい。で、どう細かいかと ...

no image

離れてみるとよく見える。社会と生活が繋がっている「感覚」を探してみよう。 2024年12月24日

ちょっと距離をおいて眺めてみると、全体像がよく見える。なんてことを経験したことがある人も少なくないと思うんだ。絵を描いたり、書をしたためたりしているとき、割と近くで筆を動かしている。ホワイトボードでも ...

no image

ガストロノミーってなんだろう。自分の言葉で語り直せるか。 2024年12月23日

ガストロノミーという言葉は、一般にはどの程度浸透しているのだろう。たべものラジオを聞いてくださっている方々ならば、聞いたことくらいはあるという人も多いだろう。詳しいことはわからなくても、なんとなくこう ...

no image

飲食業界の構造を、資本主義的合理性と推し活から読み解く。 2024年12月20日

いわゆる飲食店というのは、近代産業化にうまく乗れていないような感覚がある。いや、もちろん全てではないのだけれど、うまく近代化したタイプはクリエイティブな意味での評価が上がりづらくて、逆のタイプは利益が ...

no image

趣味としての料理ってどんなものだろうと考えていたら、食文化の構造に辿り着いたはなし。 2024年12月18日

2024/12/18    , , ,

いつだったか、こんなことを聞いた。料理が趣味って変わっているね。 ぼく自身、料理を趣味にしたことはないのだけれど、趣味や嗜みとして料理を楽しむ人達がいることは知っている。別に変だとも思わないし、はるか ...