夏休みって、こんなに長く必要なのかなあ。という疑問がある。もちろん、意味があると多くの人が認識してきた背景があるから、あちこちの国で採用されているんだろう。それにしても、いつからこのシステムになっていて、なんのために存在しているのだろう。そして、それは現代でも妥当なのだろうか。...
身の回りにいる中学生や高校生。彼らが憧れる職業を耳にすることがあって、それがなかなかおもしろい。言わずもがな、人気の職業はユーチューバーという声が多い。多いのか声高に言っているだけなのかわからないけれど、目につくのはこうした職業のようだ。ボクらの時代だったら、芸能界に憧れたよう...
楽しいという感情は、行動の原動力になるはずだ。と思っている。何を学ぶにしても、楽しければそれは続けられる。学校の勉強というのは、辛くて苦しいものという認識が多いのだけれど、本当は楽しめれば良いのだろう。ということは、この数年でよく実感している。たべものラジオは、個人的な興味の赴...
毎年恒例の職場体験。ぼくが参加するのではなく、中高生の受け入れだ。コロナ禍では中止になった企画も、少しずつ再開されている。ホントは、今日も受け入れ予定だったのだけれど、2ヶ月前に出張の仕事が入ったのでキャンセルさせてもらった。さすがに泊りがけで県外へ連れて行くわけにもいかない。...