成長の段階にレッテルを貼る。 2023年12月16日

思春期なんだから、そんなものだよね。とか、若い頃はそんなものだとか。なんだかよくわからないレッテルが存在している。5歳児なんて、もう「中間反抗期」だとか言われて、多くの親たちが恐れる期間でもあるという。

子供の成長段階は、なんとなく言語化されているような気がする。3歳くらいで「イヤイヤ期」、5歳くらいで中間反抗期、中学生くらいになると本格的な反抗期。だんだんと賢くなって、情緒的にも成長していくに従って、自分の意志を通そうとするようになっていく。最初は、シンプルにイヤイヤと駄々をこねるだけだけど、徐々に気持ちを明確に表現するようになって、そのうちにしっかりと理屈で反抗するようになっていく。ちょっと面倒に感じることもあるけれど、どちらかというと我が子の成長の段階を感じて嬉しい気持ちがある。

レッテルを貼る。というと、なんとなくステレオタイプな感じがして良い印象はない。一方で、客観的に見ることが出来るという側面もあると思う。いくつもある階段の途中。発達の過程なんだなって、俯瞰して見ることが出来る。ちゃんと整理して考えれば、そこから次のステップに進むために必要なものが見えてくることもあるだろう。教育については詳しくないのだけれど、たぶんちゃんと研究されていて、少しずつ教育現場に取り入れられていくのだろう。

大人だって、成長する。例えば、社会人一年目と10年目は同じではない。というか、同じじゃ困るんだけど。最初のうちは、何がなんだか分からなくて、自分の力で生きていくという行為自体に実感が無いかも知れない。少しずつ状況がわかるようになっていって、与えられた役割をきちんとこなせるようになっていく。そのためのスキルや考え方を徐々に身につけていく。そのうちに、チーム内で協力して成し遂げることを学び、やがてはチームを率いるようになっていくかも知れない。

会社でリーダーを任されるようになったとして、その先もいくつかの段階がある。最初は自分のことに目が向いていて、まだあまり周りのことが見えていないとか。少しすると、周りが見えてくるのだけれど、他人基準で意思決定をするようになる。上司に言われたことを実行するような感覚だろうか。で、自身の成長に伴って自身がついてくると、自分の軸が強くなって信念を持って仕事に取り組めるようになる。けど、まだオープンに意見を取り入れるのが苦手。最終的に、自分の意見を通す時と相手の意見を取り入れる時を自在にコントロールできるようになる。とまあ、ざっくりとしてステップを想像してみる。

大人の成長段階というのが、どんなふうに整理されるのかはよくわからない。上記に書き出したのは、自分の経験や周囲の人達を観察したところ、こんな感じじゃないかなと言う程度のもの。なんだけど、ステップが見えていると現在地がわかりやすいかと思って、自分なりに勝手に想定している。

自分のことを見るときもそうだし、周りの人を見るときもそうなんだけど、簡単なレッテルを貼っておくと、段階がわかる。つまり、次のステップに進む方法がわかりやすい。他人基準で動く段階から、信念を持って動く段階へ進んだ時に、組織によっては押し戻そうとする力学が働くこともある。上司や先輩から見たら面倒くさいだろうからね。だけど、お互いに成長の段階を理解していると、手を差し伸べたり自己反省したりしやすくなるんじゃないかと思うんだ。

やり方にもよると思うんだけど、レッテルを貼ることも悪いことばかりじゃないという気がしている。ステップを可視化することが全てじゃないけれど、なんとなく補助するくらいの助けにはなりそうだ。

今日も読んでくれてありがとうございます。人生の先輩たちと一緒に酒を飲んでいて、こんなことを言われたことがある。そうか、そのステップにいるんだったら、今のアドバイスは忘れて良い。当時はよく分からなかったけど、たぶんこのことを言っていたんだろうな。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

田舎のまちづくり、あるある話 2024年4月21日

田舎に帰ってきて、そろそろ10年になる。びっくりするくらいに変わったような気もするし、特になにも変わっていないような気もする。僕自身の変化で言えば、ずいぶんとゆっくりになったかな。歩くのも遅くなったし、動きも遅くなった。チャレンジ自体はするのだけれど、結果を求めるスパンが長くなった。...

消費量に上限がある食産業で、持続可能性ってどういうことだろう。 2024年4月17日

フードファイターってすごい量を食べるよね。一度に何kgも食べるのだけど、それってちゃんとエネルギーとして使ってるのかしら。よくわからないけれど、苦しそうに食べ物を食べている姿って、つくり手としてはちょっと寂しいんだ。だから、あんまり好きじゃない。...

料理の盛り付けどうやっている? 2024年4月16日

身近なところではあまり聞かなくなってきたのだけれど、身だしなみってやっぱり大切。今頃の季節は、社会人一年目の人たちが先輩や上司から言われているのだろうか。なんだか、型にはめられているようで嫌だという人もいるけれど、身だしなみというのはそういう話じゃない。キレイだとか美しいだとか、そういう感覚のもの...

民主化して広がるものと、そうではないもの。 2024年4月13日

元禄文化の最初の頃に活躍した松尾芭蕉。日本の義務教育を受けた人なら必ず聞いたことがある名前だし、有名な句のひとつやふたつくらいは諳んじられるはず。「夏草や」、「古池や」、「五月雨を」などと最初の歌いだしだけでもそれが何かわかるほど。個人的に好きなのは「海暮れて、鴨の声、ほのかに白し」。...

半世紀前のレシピを見て気がついた野菜のはなし。 2024年4月10日

当店では、過去に提供した献立の記録がある。といっても、その全てを記録してあるわけじゃないけれど、ざっくり半世紀におよぶ献立の記録があるのだ。前菜はどんなもので、椀物や焼き物の中身がなにか。焼き魚に添えられるものなども、大まかに書いてある。大学ノートに書いてあるから、パラパラとめくって眺められるのは...