武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピール ...

no image

おいしそうに見えるカタチ。 2024年7月25日

2024/7/25    , ,

炊き込みご飯ワクワク舎というポッドキャストで聞いた話。一般的なカレンダーと、脳内でイメージされるカレンダーが違うのだとか。将棋の盤上に自分がいて、左方向へ進んでいく感覚。で一歩前に出ると、そこは1週間 ...

no image

ポップカルチャーはやがてクラシックになって、それからどうなる。 2024年7月22日

2024/7/22    , ,

文化ってなんとなく高尚なものだと思いこんでしまうようなところがある。伝統というかクラシックというか、ちょっとお硬いイメージ。だから、ちゃんと学ばなくちゃいけないような気にもなるし、そういうことを言う人 ...

no image

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ち ...

no image

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、 ...

no image

自然と「させられてしまう」ってことあるよね。 2024年7月19日

2024/7/19    ,

地元民にもあまり知られていないけれど、静岡県西部地方でも鱧が捕れる。捕れるんだけど、あまり買い手がつかない。面倒だし、鱧切りというちょっと変わった技術も必要だし、なにより「わぁい!鱧だ〜!」とテンショ ...

no image

「意味がないこと」ってなんだろう? 2024年7月18日

2024/7/18    , ,

「一見して意味の無さそうなもの」という時、「意味がない」ってどういうことのなのだろう。意味のない仕事、意味のない研究、意味のない動画。SNSなどでも時々見かけるのだけれど、なんとなくわかったようなわか ...

no image

「料亭の味」は、料亭の味ではない現象。 2024年7月17日

2024/7/17    ,

商品コピーとしての「料亭の味」というのは、本当の料亭の味とは違う気がする。ぼくなんかが勝手に料亭を代表するわけにもいかないのだけれど、個人的に知りうる限りでは「ぜんぜん違う」なのだ。 先日、テレビ番組 ...

no image

企み事ってワクワクするよね。 2024年7月16日

いま、新たなイベントを企画している。結構前からやりたいとは思っていたんだけど、最近になって兄弟と話し合ったところ、どんどんやるべきだと背中を押された次第だ。むろん、一人で出来るわけもなく、兄弟を始め色 ...

no image

コミュニティとかコミュニケーションとか。 2024年7月15日

どうやらぼくは、コミュニティとかコミュニケーションというものに強く興味を惹かれるらしい。自覚はなかったのだけれど、これまでの仕事を振り返ってみると、ひとつの共通項のように浮かび上がるキーワードのようだ ...