武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

思えば遠くへ来たもんだ。積み重ねた工夫のマジック。 2024年6月22日

2024/6/22    ,

休日の昼食に出かけたとき、「なんで電気ついてるの?」と娘に聞かれた。「電気をつけていないと暗いでしょう?」という話になるのだけれど、改めて考えてみれば妙な話だ。確かに、自宅では昼間から照明を点けること ...

no image

掃除をすると、ちょっと世界が好きになる。 2024年6月21日

2024/6/21    ,

幼稚園の奉仕活動に参加してきた。年に数回、お父さんお母さんが集まって幼稚園の大掃除をするんだ。園庭の周りの雑草を抜いて、網戸を外して洗って、窓や壁などみんなであちこちを掃除する。幼稚園が休みの土日に実 ...

no image

学びのフック 2024年6月20日

2024/6/20    , ,

「茶色ってどんな色?土の色なのに、なんで色の前はお茶なんだろうね。」 「お寿司ってもっと大きかったんだよ。もっと前はドロドロしてたの。」 「むかし魔女狩りで火あぶりの刑ってあったんだけど、ジャガイモも ...

no image

友人との雑談からまちづくりの話。 2024年6月19日

2024/6/19    

地元の同級生に聞いた話。駅前商店街で商売をしていることから、商店街界隈のまちづくりや開発について、いろいろ思うところがあるという。先ごろも、関係各所との会合があって出席したのだけれど、周りを見渡したら ...

no image

なにやっている人ですか? 2024年6月18日

2024/6/18    

いろいろやっているから、自己紹介のときに困る。個別具体に説明すれば長くなってしまうし、かといって一言でまとめようとすると、うまく出来ない。先日友人から聞いた話。ざっくりとまとめると経営者なんだろうけれ ...

no image

全力で真似ようとすると、どんどん離れていく。 2024年6月17日

2024/6/17    

技術を習得するっていうのは、真似をするところから始まる。という話をよく聞く。まなぶは真似ぶ。守破離。背中を見て覚える。いろんな言葉があるけれど、だいたい似たようなニュアンスと捉えて良いんだろうな。 技 ...

no image

環境から受ける影響が大きい。と改めて考える。 2024年6月16日

2024/6/16    , ,

地形や環境が変わる。歴史を勉強していると、こうした自然現象がその後の社会に影響した事例を見かける。自然現象だけでなく、人間が自然を改変したことで、のちの時代に影響を残すということもみられる。半世紀ほど ...

no image

掛川三城物語③

2024/6/15    , ,

掛川の南部にある横須賀城は、戦国の城としては珍しい。櫓はわずかに3つしかない平城。もし、ここが戦闘の現場になったらどれほどの防御力を示しただろうか。それなりの機能を備えて入るものの、掛川城や高天神城な ...

no image

掛川三城物語② 2024年6月14日

2024/6/14    , ,

明治時代、剣豪中條景明の陣頭指揮によって牧ノ原台地は大茶園への道のりを歩み始めた。現在でも一面に広がる茶園を眺めることが出来るし、眼下には雄大に流れる大井川と島田の町並みが広がっている。ふじのくに茶の ...

no image

掛川三城物語① 2024年6月13日

2024/6/13    , ,

静岡県掛川市には、3つの城がある。細かなことを言えば、他にもいろんな史跡があるのだけれど、現在一般に知られているのは、掛川城、高天神城、横須賀城。平成の大合併によって、この3つの城は掛川市なのだけれど ...