武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

まちづくり、の人づくり 2024年6月12日

ずいぶんと前のことだけれど、市内のアートイベントの手伝いをしたことがある。知人の知人。ぼくよりも年長の方が地元でまちなか現代アート展を開催するという。掛川市という小さな町から更に郊外。昔懐かしい風情の ...

no image

五感を使った情報のインプット。 2024年6月11日

2024/6/11    , ,

料理を味わっているんじゃなくて、情報を味わっている。なんてことを言われるようになった。言われるようになったと「変化」に気がついているのは、実はぼくじゃなくて両親である。ぼくよりも30年近く長く生きてい ...

no image

夏草を眺めながらの思索。 2024年6月10日

2024/6/10    

暑くなってくると、草木がとっても元気になる。山の緑は一層濃くなり、公園にも緑の草原が広がっている。庭も油断するとあっという間に雑木林の如きであるし、道の歩道も駐車場も際の方から緑が押し寄せてきてしまう ...

no image

ゴミがゴミになるとき。その境界線。 2024年6月9日

2024/6/9    ,

ゴミって、誰かが「いらないもの」と「決めた」ときにはじめてゴミになる。そして、ゴミだと定義されたときから、なぜか「汚れ」とされる。汚いというのは言い過ぎな気がするけれど、清浄ではないものくらいの感覚。 ...

no image

道って、ホントに便利でありがたい。 2024年6月8日

2024/6/8    , ,

レシピ本を参考にして料理を作るとき、父にこう言われたことがある。はじめのうちは、なるべく同じ人のレシピ本だけを見たほうがいい。当初はピンとこなかったのだけれど、しばらくしてから意味がわかってきた。 料 ...

no image

声に出して読みたい日本語。 2024年6月7日

2024/6/7    

いまは昔、竹取の翁といふもの有りけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事に使ひけり。名をばさかきの造となむいひける。 有名な竹取物語の序文。よくわからないままに暗唱させられたのを覚えているのだけれ ...

no image

喋りのクセ「セリフが多い」 2024年6月6日

エピソードを伝えるときに、会話文が多くなる。これはぼくのクセだ。会ったこともない人のことを想像して、その人が言ったかもしれないセリフを言う。見聞きしたことのある人物ならばモノマネということになるけれど ...

no image

デンデンムシ?カタツムリ? 2024年6月5日

2024/6/5    

幼児向けテレビ番組から聞こえてくる「でんでんむしむし、かたつむり」。そういえば、この生き物の名前は何だっただろう。でんでんむしなのか、それともかたつむりなのか。身近にいる割に、よく知らない。「角だせ、 ...

no image

「出来ない」って、不便で楽しい貴重な時期。 2024年6月4日

2024/6/4    ,

ここしばらく体調を崩していて、まだ回復していない。そんなわけで、せっかくの休みもほとんど自宅から出ることなく療養するはめになった。かといって、1日中寝てはいられないのでオンデマンドで適当に選んだ映画な ...

no image

レシピに求められるもの。 2024年6月3日

2024/6/3    , ,

企業の財務諸表の中に、バランスシート(貸借対照表)がある。左側に資産があって、右側に負債があって、そのバランスを見るためのフォーマット。このフォーマットの特徴の一つは、「ある時点の」という前提がつくと ...