武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

足元観光を楽しんできた。 2022年8月24日

観光してきた。地元掛川を堪能してきたのだけれど、なかなかおもしろい。足元観光は久し振りだったなあ。案外、住んでいる市町をちゃんと観光客になってあるき回るってことしないよね。遠方から知人や親戚が来た時に ...

no image

社会インフラとしての外食産業 2022年8月23日

世の中に、この仕組みが無くなっちゃったら困るなあって、そういうサービスってどのくらいあるんだろう。自分たちでやろうとするとメチャクチャ大変だったり、技術的に出来ないことだったりするのかな。どうなんだろ ...

no image

何者でもない人が語れる場所。 2022年8月22日

何者でもない人が喋る。語る。そういう場が少なくなっているのかなぁ。そういう意味ではポッドキャストとかツイッターみたいな空間は、その代替スペースなのかもしれない。 ちょっと、物言いが難しくて困っちゃうん ...

no image

「見立て」は遊びとしては本質に近いのでは? 2022年8月21日

2022/8/21    , ,

料理山海郷や料理珍味集は、見立て料理の発信源という話をした。豆腐シリーズの最初。#108「豆腐と料理概念を変えた料理本」ね。 料理だけじゃないけれど、この「見立て」というのが面白いんだよね。なんという ...

no image

話すのが早い。2022年8月20日

話すのが早いのは、あまり良いことではないと思っている。というのは、ぼくが早いからだろうね。ゆっくりなタイプの人は、もう少し早く喋りたいって思っているらしくて、ないものねだりなのかなあ。 最近、初めて「 ...

no image

「はたらく細胞」を見るとフワフワする。 2022年8月19日

2022/8/19    

はたらく細胞ってアニメ作品、面白いよね。体の細胞が擬人化されていて、それぞれにどんな働きをしているのかがわかる。とってもわかりやすい。時々、細胞の働きについてワイプで説明が登場するんだけど、しっかり読 ...

no image

知識は知恵の源泉 2022年8月18日

2022/8/18    ,

「知識は知恵の源泉である。」という言葉を聞いたことがあるだろうか。どこかで聞いたことがあるような無いような。という感覚があれば、それで正しい。だって、ぼくが勝手に言っているだけだからね。でもまあ、ぼく ...

no image

「探す」と「出会う」情報 2022年8月17日

2022/8/17    ,

■公園代わりのショッピングモール 3歳の娘は、よくショッピングモールに行きたがるんだよね。近隣にいくつかあるんだけど、どういうわけかららぽーとがお好みのようだ。そして、どういうわけか「ララポトン」と言 ...

no image

自然界の棲み分けと食料 2022年8月16日

自然の世界では、生活環境が入り混じっている。ここからこっちはこの種の生活環境だとか、じゃああっちがわは別の種類だねってことにはならない。林はある程度線引されていて、杉の木だらけの林があるけれど、それは ...

no image

こんな料理教室ってどう?2022年8月15日

2022/8/15    , , ,

料理のお題をもらう。料理名でもいいし、食材でも良い。こんなシチュエーションで食べたいとかでも良い。そうだ、作った料理を見てもらうっていうのも良い。 急に思いついたので、忘れないうちに書き留めておこう。 ...