武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

海図を手に入れるための学び 2023年3月1日

2023/3/1    , , , ,

履歴書というのは、その人が過去にどんな人生を辿ってきたかを書き記したものだ。就職活動で書いたことがあるだろう。新卒採用では、履歴書に書く内容は主に学歴になる。中途採用であれば、職歴も書くことがある。今 ...

no image

大人になっても学ぶ 2023年2月28日

2023/2/28    , ,

1月に開催したオフ会をきっかけに、改めて書籍を整理した。主にたべものラジオで使用している書籍や資料。これらを本棚に整理したのだ。もう少し本棚が埋まるかと思っていたのだけれど、そうでもなかった。けっこう ...

no image

史上最長の寿命と認識 2023年2月27日

2023/2/27    , , ,

人間の寿命は少しずつ長くなっているという。織田信長が舞ったとされる「人間五十年下天のうちを比ぶれば」の一節は有名な話。この時代においては人生五十年が一般的。それも過去の話で、現在では人生100年時代と ...

no image

似せれば似せるほど、違和感は大きくなる。 2023年2月26日

2023/2/26    ,

ここ数年でなにかと話題に上がるAI。その中でどんなことが起こっているのかはわからないけれど、機械学習によって何かしらの答えを返してくれる。最近ではChatGPTというサービスが話題になったので、少し触 ...

no image

時間を捉える「感覚」を2つ。 2023年2月25日

2023/2/25    , , , ,

今年の4月で「掛茶料理むとう」は創業50周年を迎える。ちょうど50年前の4月に、父が独立開業したのだ。その頃の店名は「季節料理むとう」。少しばかり屋号が変わっているし、規模も場所も変わっているけれど、 ...

no image

記録に残らない部分がほとんど。 2023年2月24日

昨日のお昼ごはんに何を食べたか。もう既に覚えていないかもしれない。そうでなくても、少し考えてしまうかもしれない。ましてや、数日前の食事などは忘却の彼方だろう。今年に入ってから今日までの間に食べたものの ...

no image

バイトテロと道々の輩とデジタルタトゥー。 2023年2月23日

2023/2/23    , ,

昨今、巷を騒がせているのがバイトテロと呼ばれる動画だ。たまにはこうした時事問題にも言及してみようかと思う。 ぼくはこうした行為に関しては厳しく対処すべきだと思っている。というか、そもそも犯罪だろうしね ...

no image

「楽しい」が生み出すちから。2023年2月22日

楽しいという感情は、行動の原動力になるはずだ。と思っている。何を学ぶにしても、楽しければそれは続けられる。学校の勉強というのは、辛くて苦しいものという認識が多いのだけれど、本当は楽しめれば良いのだろう ...

no image

仲間という認識の拡大。 2023年2月21日

家族って大切だよね。友達って大切だよね。大切だから守りたいという気持ちが湧くし、その為の行動に移るのだろう。こんなことを当たり前だと感じているのは、ぼくらが現代人だからだろうか。それとも、ホモ・サピエ ...

no image

日本の水資源について真剣に考えた。 2023年2月20日

2023/2/20    , , , ,

水ってとっても大切よね。日本にいると、当たり前のように飲むことが出来てしまうから、その恩恵については意識しないと気が付かないかもしれない。まるで空気のような存在になっている。だから、なにかの機会を捉え ...