武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

肉は濃縮されたタンパク質。代替肉が注目されている本質とは。 2023年6月28日

今、世界中で「代替肉」の開発が進んでいる。まだあまり浸透しているような実感はないのだけれど、それは日本に住んでいるからだろうか。海外では注目を浴びているというようなニュースを見ることがあるけれど、実情 ...

no image

誰かの代わりに考える、という仕事。 2023年6月27日

2023/6/27    , , , ,

大抵の商売というのは、「誰かの代わりにやる」がベースになっていると考えて良いのだろうか。言葉通りに捉えると、「面倒なことを代行する」という意味に聞こえるけれど、「出来ないことをやる」も含まれる。で、「 ...

no image

事実を伝える。主観の入りまくった解釈「も」伝える。 2023年6月26日

世の中の大体の人はこう感じているよね。ということをとても気にするのが、マーケティングの基本。この表現は、もちろん語弊がある。ただ、どんなにセグメントを切り分けたとしても、大衆心理を読み取って商品開発や ...

no image

たべものラジオが音声コンテンツになった経緯と、長編になりがちなワケ。 2023年6月25日

たべものラジオを始める前に、実は動画コンテンツを検討していたことがある。試しに店のホームページに掲載していた時期があるのだけれど、イマイチだったなあ。 イマイチだった理由はいくつかある。まず、そもそも ...

no image

ハンバーガーのサイズの話から転がった雑談。 20203年6月24日

久しぶりにバーガーキングでワッパーを食べた。日頃、あまりハンバーガーを食べることがないので、ずいぶんと久しぶりだ。特に、バーガーキングは長い間日本から撤退していたこともあって、静岡県のような地方では店 ...

no image

歴史に学ぶ、気候変動と食料危機と経済圏。 2023年6月23日

2023/6/23    , , , ,

地球温暖化が社会課題として言われるようになってから、すでに数十年。体感的にも、どうやらそのようだぞ、と感じることがあるのはぼくだけではないだろう。小学生の頃は、夏の間で一番暑い日で30度を超える程度だ ...

no image

会社とは概念なのか? 2023年6月22日

2023/6/22    ,

世の中にはいろんな組織がある。会社もそうだし、学校もそうだし、非営利団体もあれば、チームスポーツもある。みんな、組織なのだけれど、なんとなく「組織」という言葉がしっくりこないのは、その言葉に色がついて ...

no image

健康と濃度について考える。蓄積させないという工夫。 2023年6月21日

2023/6/21    ,

体に悪いものを食べると、それが蓄積されて健康に影響がある。というのだけれど、本当だろうか。体に悪いのものという表現が良くないか。砂糖や塩もそうだし、旨味調味料もそうだし。極端なことを言えば、毒素だって ...

no image

戦国時代の遠江をミクロに見てみるマニアックな歴史。 2023年6月20日

2023/6/20    ,

昨日に引き続き、戦国時代の遠江について考えてみたい。歴史を楽しむというよりも、歴史を紐解きながら妄想を繰り広げて勝手な解釈をして遊ぶ、というくらいのものだけど。 最終的に天下を取った人。と言う意味では ...

no image

「どうする家康」の面白さがちょっと増す視点の提案。 2023年6月19日

2023/6/19    , , , , ,

大河ドラマ「どうする家康」も、そろそろ佳境を迎える頃だろうか。どこが佳境なのかと言われるとよくわからないくらいに、家康の人生は波乱万丈の連続だ。それはさておき、わが町掛川市は2度も登場するということで ...