武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

語り部の威力② 2023年1月20日

昨日の続きです。 その日一度目に乗ったジャングルクルーズは、とても久しぶりで、新鮮な気持ちで楽しんだ。想像していたよりもずっと面白かった。きっと台本が良いに違いないと思い、その話をちゃんと聞こうと思っ ...

no image

語り部の威力① 2023年1月19日

ディズニーランドといえば、世界で最も有名なアミューズメント施設。子供の頃はあまり興味がなかったのか、行きたいと言ったことは少なかったな。どちらかというと、お城巡りのほうが好きだった。せっかくカリフォル ...

no image

「気合と根性」という思想 2023年1月18日

2023/1/18    , ,

子供の頃は、「運動ができる子がモテる」と思っていた。実際にそうだったんじゃないかな。少なくとも「頭がいい子」よりは「運動ができる子」のほうがモテるイメージがあるのじゃないだろうか。例えば、足が速いだと ...

no image

近代以降の茶の湯と社会 2023年1月17日

昨日からの続きです。 茶の湯は、武士や豪商、仏教の庇護を受けながら守られ変化してきた。という話でした。庇護というと、少しばかりぼくの感覚とは乖離があるんだよなあ。受け継いできた、とか、継承してきた、と ...

no image

茶の湯とお茶の歴史をざっくり。 2023年1月16日

お茶の話をしたのは、もうずいぶん前になる。たべものラジオの第3シリーズ。あの頃は、色々と試行錯誤の中だったなあ。今思うと、調査の課題もあって物足りない部分もあるし、逆に功を奏していい感じに情報が削ぎ落 ...

no image

歴史に取り残された感情。 2023年1月15日

2023/1/15    , , ,

ずいぶんと前のことになるのだけれど、バンド活動に熱中していた時期がある。急にそんなことを書きたくなったのは、友人のミュージシャンの動画を見たからだ。一緒に音楽を演奏して、酒を飲み、時には反目しあって。 ...

no image

古いコンテンツは消費されにくいのか。2023年1月8日

最新のもの、流行を消費する社会が加速しているように思える。 古いコンテンツに良いものがあっても、それをわざわざ探してまで見たり聞いたりしようとしない。そうばかりでもないとは思うのだけれど、傾向があると ...

no image

これからの旅行と江戸文学。2023年1月7日

2023/1/7    , , , , ,

観光協会のイベントで講話を聞く機会がある。基本的に毎年実施していて、これからの観光施策を考える上でもいろいろと考えたり学んだりという企画なのだ。実は、毎回楽しみにしている。 ただ、時々はちょっとなあと ...

no image

明治という近くて遠い時代 2023年1月6日

2023/1/6    ,

ハイカラという言葉を聞いたことがあるけれど、あまりその言葉の意味については知られていない。せいぜい 「はいからさんが通る」という読んだこともない漫画のタイトルで見聞きしたことがあるくらいのもの。なんと ...

no image

世界平和を真面目に考えてみる。2023年1月5日

「世界が平和でありますように」という祈りに標語が掲示されていることがある。「世界人類の平和」という看板を見たこともある。以前のぼくにとっては、大言壮語というか、なんだか絵空事のようで現実味がなく、気持 ...