武藤太郎

1978年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

no image

夏の思い出と、いろんな楽しみ方。 2023年7月18日

2023/7/18    , ,

夏の思い出のひとつに、野球観戦がある。高校生の頃には、夏の大会の応援に出かけてとても暑かった記憶がある。静岡にはプロ野球チームがないから、滅多にスタジアムに行くことはないのだけれど、それでも東京や大坂 ...

no image

熱交換を前提にして、空気の流れを設計するまちづくり。出来るのか? 2023年7月17日

2023/7/17    , ,

今年もまた、ずいぶんと暑い夏がやってくるらしい。エルニーニョの影響で少しは冷夏のような現象が起きるかもしれないと思ったけれど、そんなことは無いそうだ。昨年からのいろんな気候現象があって、それらの複合的 ...

no image

「面白い」って、どんなこと? 2023年7月16日

世の中には面白いものと面白くないものがある。それが、すべての人にとって同じものだということが無いから、これまた面白い。 誰かと一緒にいても、同じポイントで笑うこともあれば、ぼくが全く興味のないことで爆 ...

no image

ノーミス前提の社会って厳しすぎないかな。 2023年7月15日

まだ、勉強が中心であるはずの年齢の頃。時々行われる学力テストで90点以上だったら、まず親に文句を言われることはなかった。当たり前のように高得点を取っていたのは小学生の頃までで、そこから先はあまり見るこ ...

no image

天然肉とか狩猟採集のハイブリッドとか。 2023年7月14日

2023/7/14    , , ,

いつだったか、知人がやっているレストランのイベントに参加した時のことだ。その店はイタリアンとフレンチをベースとしていて、ジビエ料理を得意としている。どうやらジビエ料理には一定の理解が必要らしく、中には ...

no image

短期視点が増えていると言われるけど…。2023年7月13日

2023/7/13    ,

今度の「サッカー女子ワールドカップ」は、どうやら地上波で中継されることはないらしい。普段からWEリーグを見ているわけではないので、こんな時ばっかりミーハーな気分だけど、やっぱり日本代表として国際試合に ...

no image

体の中から伝統的な食文化を捉えてみよう。構造主義的解釈。 2023年7月12日

2023/7/12    ,

牛ってさ。胃袋が4つもあるんだよね。世の中にはいろいろな動物や植物がいるけれど、身近なところで不思議な動物がいるものだ。 牛の一番目の胃袋の役割がとても興味深い。発酵室なのだ。4つの胃袋のうちで最も大 ...

no image

停電した。水が止まった。さぁどうする? 2023年7月11日 

「おとぎ話の王子でも、昔はとても食べられない、アイスクリーム、アイスクリーム」 「ぼくは王子ではないけれど、アイスクリームを召し上がる、アイスクリーム、アイスクリーム」 きっと、多くの人がこの文章をメ ...

no image

面白い話ってどうやって生まれるのだろう。 2023年7月10日

話の面白い人というのは、世の中に一定数いる。お笑い芸人のように笑いを取れるタイプもいれば、話の内容や展開が面白くて引き込まれる人もいる。下手なら下手なりに、何度も繰り返して練習していくことである程度は ...

no image

実は、日本人は遊びが得意な民族なんじゃないだろうか。 2023年7月9日

2023/7/9    , , ,

日本人は何でも「道」にしてしまう。山林を切り開き、田畑を潰して道を通す。遠方にいくときに不便だからといって、幹線道路を作る。その結果、豊かになった地域もあれば、中間の街が衰退したという事例も数しれない ...