今日のエッセイ-たろう

「意味がないこと」ってなんだろう? 2024年7月18日

「一見して意味の無さそうなもの」という時、「意味がない」ってどういうことのなのだろう。意味のない仕事、意味のない研究、意味のない動画。SNSなどでも時々見かけるのだけれど、なんとなくわかったようなわからないような。それでも、日常に存在しているような気もしている。

例えば仕事だったら。売上や業務効率の向上に貢献していない作業は、意味がないと言われるかもしれない。すごく細かなところまで気配りをして工夫をこらしても、顧客に全く評価されないことがある。そこに多くの時間を費やすと、それは意味のない仕事になるだろうか。かつて、サラリーマンだった頃には、この文脈で「意味がない」と言われていた。エクセルで実績をまとめていても、妙にデザインに凝っていて、それに多くの時間を割いている場合。他にもやるべきことがあるのに、時間を浪費している。

目的とかゴールが設定されていて、それに近づくことに貢献しないこと。しかもリソースが限られている中で、資源の投入がアンバランス。そういうことなのだろうか。

社会全体だったらどうだろう。リソースに限りはあるかもしれないけれど、企業内のそれとは比べ物にならないくらいにリソースは大きくなるように見えるのだが。

ベンチャービジネスでも、スポーツでも、プレイヤーが多いことが重要になると言われる。経済的だったり社会的な成功をおさめる人は、多くのプレイヤーのなかの一部。つまり、確率論的に現れるという。例えば、その国のサッカーの強さは、プレイヤー人口の多さと関係があるという話だ。

たしかに、リソースが多い場合には、集中と選択より多面展開のほうが良さそうに思える。多くのプレイヤーの中から、大きな実績を出す人が現れる。で、着実に既存の成功事例の道をたどって、ある程度狙い通りに成果を出す人もいれば、まさかと思うようなジャンルで成果を出す人もいる。当初は、そんな研究してなんの価値があるの?と言われそうな研究だったものが、ある時他の技術と融合したり、社会の情勢と噛み合ったりして、とてつもない価値を生み出すこともある。

歴史的にみても、明らかに先見の明があった人もいれば、たまたま次代のニーズと噛み合った人もいるし、亡くなった後に評価される人もいる。いつ、どのタイミングで「意味のあるもの」に置き換わるかわからない。食文化史を勉強していて、そういう事例はよく見かける。もし、千利休が茶の湯を大成して、社会の上流で取り入れられなかったら。もしかしたら、村田珠光はほとんど誰にも知られない人物だったかもしれない。

社会という得体のしれないものを主体として見るのは難しいけどね。なんだかわからないような、意識の集合体みたいなものだとして、それの一部を行政やぼくらが担っている、ということにしてみる。

もし、「現時点で直接成果を出しそうなもの」だけに特化して堅実な投資だけを行ったらどうなるだろう。ゲームルールが変わった瞬間に、ニッチもサッチもいかなくなるのじゃないかな。だから、スタートアップには一定の実行力を求めながらも、夢や希望のようなものが託されているような気がするんだ。大企業だって、今すぐに売上に大きな貢献はしなくても、未来に対する投資として研究や事業を行っていると聞く。

「意味があるかどうか」は、どの時間軸で観察するかによって異なるんだろうな。それに、その人が何を大切に思うかってことでも異なる。だから、安易に「意味のない研究を、意味があるように思わせて予算を取る」みたいなことは言えないってことだと思うんだよ。

今日も読んでいただきありがとうございます。たべものラジオの内容は、一見して意味がないと言われる分野でもあるんだよね。料亭だってそうかもしれない。だけど、ぼくなりに面白さを感じているし、きっと何かの役に立っていると思ってはいるんだよね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

武藤 太郎

1988年 静岡県静岡市生まれ。掛川市在住。静岡大学教育学部附属島田中学校、島田高校卒。アメリカ、カルフォルニア州の大学留学。帰国後東京に移動し新宿でビックカメラや携帯販売のセールスを務める。お立ち台のトーク技術や接客技術の高さを認められ、秋葉原のヨドバシカメラのチーフにヘッドハンティングされる。結婚後、宮城県に移住し訪問販売業に従事したあと東京へ戻り、旧e-mobile(イーモバイル)(現在のソフトバンク Yモバイル)に移動。コールセンターの立ち上げの任を受け1年半足らずで5人の部署から200人を抱える部署まで成長。2014年、自分のやりたいことを実現させるため、実家、掛茶料理むとうへUターン。料理人の傍ら、たべものラジオのメインパーソナリティーを務める。2021年、代表取締役に就任。現在は静岡県掛川市観光協会副会長も務め、東海道宿駅会議やポートカケガワのレジデンスメンバー、あいさプロジェクトなどで活動している。

-今日のエッセイ-たろう
-, ,