マーケティングとしての「無添加」。 2023年12月6日

食品添加物を使っていません。天然の材料だけで作りました。無添加。とかなんとか、似たような文言は日本中のアチコチで見聞きする。これ、なんだか胡散臭いよなぁ、なんて思っているんだけど、ぼくだけだろうか。

いろんな食品添加物が存在していて、ぼくはその全てを検証したことはない。その前提で話をしているのだけど。大抵の食品添加物が健康被害を誘発するなんてこと、無いような気がするんだ。

中には、大量に摂取したらダメだよっていう添加物だってあるけれど、そんなに大量に口にすることなんて無いよね。というのが前提。人間の体って、けっこういろんなものを無毒化しちゃうのだ。蓄積しない。

だから、添加物に限らないけれど、食品の「摂取上限」には「量」と「時間」がセットになっている。何時間以内にどのくらい。あとは、体の大きさなんかもあるよね。体重20kgの子供と、体重70kgの大人では、同じ量のモノを摂取したとしても濃度が違うから。

一度の摂取量で「超えると命の危険に関わる」というのがある。水なら6リットル、塩なら200g、醤油1リットル、砂糖なら1kg、コーヒー100杯ほどのカフェイン。普段から口にするものばかり。こんなに一度に食べることはないよね。水6リットルを一度に飲むなんて、苦しそう。

旨味調味料は体に悪いってイメージが有るらしいけど、全然そんなことはないんだよね。だって、そもそも「ただの発酵食品」。味噌や醤油やチーズは体に悪いから、全く使いません。って変でしょう。天然の食材を発酵させるとグルタミン酸ナトリウムが出来るわけだ。グルタミン酸ナトリウムの致死量は1kg。砂糖と同程度なんだよね。普通に使ったとしても、砂糖よりも少ないんじゃないかな。

無添加、無化調、有機、無農薬。なんでもそうなんだけど、このキーワードを言えば「なんとなく良さそうな気がする」というものがある。それを利用して「売れる」ためにやっているならわかるんだよね。個人的には好きではないけれど、マーケティングとしては理解できるという感じ。

「ホントは意味ないんだけどなあ」と言いながら、「こう言わないと売れなっくなっちゃう」と言っている人に出会うこともある。一方で、「うま味調味料を使うなんて頭がおかしい」くらいのことを言う人もいる。心底信じている人にも会ったことがある。

旨味調味料は石油から作られていて、水の塩素は体に悪い。肥料を使っていない有機野菜しか買わないし…。こだわりがあることは良いことである。けれども、ツッコミどころが多すぎ。

そこまで言うのであれば、プラスチック製のまな板も使わないようにしたら良いのじゃないだろうか。というのは、少々意地悪だろうか。

そんなこんなで、冒頭の通り「胡散臭い」と思ってしまうわけだ。

天然のほうが良い場合もあるし、養殖のほうが良い場合もある。鰹節や昆布や椎茸などと同じようにうま味調味料がある。要は使い所だろうな。昔からあるものも、新しく登場したものもフラットに見て選ぶ。そんなものだろう。

今日も読んでくれてありがとうございます。肉は臭くて、あんなものを食べるのは体に良くないとか、米を食べるとバカになるとか。そんな話と似たような現象だと思うけどね。あ、うま味調味料って使い方が難しいというのはあるかもね。量の加減が繊細なイメージが有るな。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

日本料理らしいと感じるポイントって何だろう。 2024年7月27日

お気に入り登録 たべものラジオをやっていて、良かったと思えることはいくつかある。それまでの生活では出会うことのなかった人との関わりは、人生を変えたと言っていいだろうな。発想も広がった。今、新たな企画をしているところなのだけれど、それもまた以前のぼくならば思い至らなかった内容だと思うんだ。...

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

お気に入り登録 30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピールすることはなかったのだけど、結構盛り上がったし、ぼくらも楽しかったので良いのだ。...

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

お気に入り登録 いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ちがいいよね。といった具合に日常的なこともある。...

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

お気に入り登録 妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、子どもたちも割と納得してくれるので便利なのだそうだ。...