最近の変化「怒り」が減ってきた。2022年12月7日

そういえば、最近「怒」の感情が減ったな。なんだろう。歳のせいか。よくわからないのだけれど、あんまり怒らなくなった気がする。イラッとすることはあるんだけどね。それも減ったかな。ううむ。我慢しているのとも違うんだよなあ。なんだろうな。そもそも、そういった感情が湧きにくくなっているのかもしれない。

人間が出来てきたんだよ。と、思いたいところではあるのだけど、そういうことじゃないだろう。そんなに自分を信用していない。ということで、なぜ最近になって「怒りの感情」が減ってきたのかを考えてみようと思う。

なんとなく「諦め」の感情に近いようなきがするんだ。諦めるというと、ちょっとネガティブな印象になるのだけれど、それ以外に適切な言葉が見つからないんだよね。なんと言ったら良いかな。ちょっと気に入らないことがあったとしても、そういうもんだと思っちゃう。どうしようもない。自分がどう働きかけても、すぐにどうこうなるものじゃない。そんな感覚かな。天候みたいなもんだよね。雨が降ったからといって、空に向かって怒ってもしょうがないし。だったら、雨に濡れないように工夫する方が良い。

こうした文脈のことは、結構前から言われているよね。ずっと昔から沢山の人が言っている。有名なところだと良寛なんか、その極地にいるんじゃないかな。詳しくは知らないのだけれど、もうスゴイよね。あの人。

ある時、良寛さんが川を渡るために渡し船に乗った。渡し船の船頭は、「ははぁこれが有名な良寛という坊主か」と思って、ちょっとしたいたずらというか、意地悪をする。川の流れの荒いところに差し掛かったときに、わざと船を揺らしたのだ。船頭の狙い通りに良寛さんは川に落ちてしまった。泳ぐことの出来ない良寛さんは溺れそう。さすがに、やりすぎたと感じたのか船頭は良寛さんを慌てて引き上げたのだ。

「ありがとうございます。あなたは命の恩人です」

良寛さんは、まさかの言葉を発した。

怒るよね、普通。良寛さんから見ても、船頭がわざと船を揺らしたのは明らかなのだよ。その結果として死にかけているのよ。にも関わらず、引き上げられて感謝する。たぶん、こういうことだ。

まぁ、人間だからね。有名人に出会ったらやっかみの感情くらいは湧くよ。そうそう。そういうこともあるよね。まぁ、しょうがない。そういう運命だったんだ。え?助けてくれるの?ああ、よくぞ仏心を抱いてくれた。船頭さん、あんたはやっぱり悪い人じゃない。助けてくれてありがとう。

良寛さんにあったことはないので知らないけれど、どうもこんなことを考えたのじゃないだろうか。もう、メチャクチャなんだよね。ぼくみたいな人間には、とてもその領域に至ることは出来ない気がするの。何するんだよって怒鳴っちゃいそうだもん。

ただ、ちょっとだけ近いものを感じるんだ。片付けができない人、余計なことを口走っちゃう人、ついつい誰かのあら捜しをしちゃう人、計画性のない人、計画するけれど実行力の乏しい人。色んな人がいるよね。で、そういう欠点のある色んな人のうちの一人が自分なんだよね。だってしょうがないじゃん。完璧な人間なんて存在しないんだもの。みんな、どこか違うところが得意で、苦手なんだよ。きっとそうだ。

体だって、髪の毛になる細胞もあれば心臓を動かしている細胞もある。毎日働きまくっていて大変だな。と思っていたら、定期的に切り落とされる。みんな違うわけだよね。でも、それらがみんな集まると体になる。まぁ、そんなもんなんだろうね。

こうして、諦観にも似たような感情が自然と湧いてくるようになったのは、なぜだろうか。それなりに経験を重ねてきたということもあるだろうし、歴史的事象や文化や哲学を読みまくってきたせいかもしれない。どういったことが、ぼくの感情に作用してきたのかがよくわからないんだよね。仮にわかったところで、再現性が無いだろうけど。再現性がないのなら、理由を突き止めることにさしたる意味はない。ただ、単純に構造を知りたいという欲求だけの話だ。自分の変化を構造的に理解して面白がりたいだけ。

今日も読んでくれてありがとうございます。父はサッカーで例えるならメッシだ。点取り屋としては超一流だけれど、ゲームコントロールはそこまででもないし、ディフェンスは世界レベルにはないと言われている。料理を作らせたら天下一品なのだけれど、会社の経営としてはそこそこだし、片付けや段取りに関してはザルだ。で、片付けが下手なことにイライラしたってしょうがないんだよね。そういう感覚。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

消費量に上限がある食産業で、持続可能性ってどういうことだろう。 2024年4月17日

フードファイターってすごい量を食べるよね。一度に何kgも食べるのだけど、それってちゃんとエネルギーとして使ってるのかしら。よくわからないけれど、苦しそうに食べ物を食べている姿って、つくり手としてはちょっと寂しいんだ。だから、あんまり好きじゃない。...

料理の盛り付けどうやっている? 2024年4月16日

身近なところではあまり聞かなくなってきたのだけれど、身だしなみってやっぱり大切。今頃の季節は、社会人一年目の人たちが先輩や上司から言われているのだろうか。なんだか、型にはめられているようで嫌だという人もいるけれど、身だしなみというのはそういう話じゃない。キレイだとか美しいだとか、そういう感覚のもの...

民主化して広がるものと、そうではないもの。 2024年4月13日

元禄文化の最初の頃に活躍した松尾芭蕉。日本の義務教育を受けた人なら必ず聞いたことがある名前だし、有名な句のひとつやふたつくらいは諳んじられるはず。「夏草や」、「古池や」、「五月雨を」などと最初の歌いだしだけでもそれが何かわかるほど。個人的に好きなのは「海暮れて、鴨の声、ほのかに白し」。...

半世紀前のレシピを見て気がついた野菜のはなし。 2024年4月10日

当店では、過去に提供した献立の記録がある。といっても、その全てを記録してあるわけじゃないけれど、ざっくり半世紀におよぶ献立の記録があるのだ。前菜はどんなもので、椀物や焼き物の中身がなにか。焼き魚に添えられるものなども、大まかに書いてある。大学ノートに書いてあるから、パラパラとめくって眺められるのは...

「実は」煮物は簡単。バイアスの解除。 2024年4月6日

煮物は、難しいとか手間がかかるとか時間がかかるというイメージがあるらしい。気持ちはわからなくもないのだけれど、実際はそんなことはないのだ。鍋に水を張って、具材を煮る。で、好きなように味付けをすれば良い。炒め物のように焦がしてしまう心配も少ないし、揚げ物のように油の処理を心配する必要もない。オーブン...