商談とかプレゼンとか。2022年9月10日

珍しくコンペティションに参加する機会があった。といっても、選考委員としてなんだけどね。詳細はさておき、とある事業の受託企業を選考するのだ。数社のプレゼンテーションを見て、どの企業と契約するのが良いかを判断するお手伝い。

こういうお手伝いの機会はあんまりないよね。

一通り終わって、ぼくの採点では最終選考は2社のうちどちらかだよなぁ、と言う感覚だった。選考委員的な人はぼくだけじゃないので、合議で決める。そこからが本番ね。

だいたい、みんな似たような評価だったから、2社までは絞れた。

ひとつめは仕上がりも美しく、見た目を整える技術はピカイチ。モノづくりのクリエイティブな部分だけじゃなくて、プロモーションまで見据えた計画。商品に辿り着く前から、その後までを想定した仕掛け。独創的とまではいかないけれど、堅実に構築されている。

ただ、タイムテーブルはホントにこれで良いのかというくらいにざっくり。それから、詳細のデータ取得がフワフワしていて、エビデンス集めに苦労しそうだ。

もうひとつは、見た目はそこまで美しいとはいえないが、技術力は高い。独自の発想で、消費者の心をつかむモノづくりが出来そうだ。そういう意味での実績がある。タイムテーブルもデータの取得も緻密に行われている。というか、プレゼンテーションすらもきちんと練習してきたんだろうなって思える内容だった。時間もピッタリだったしね。

さてさて、採択されたのはどちらだと思う?

満場一致で前者なんだ。後者のモノづくりにかける情熱も捨てがたくて、個人的には好きなんだけどね。それなりに実績もあるし、確固たる信念を感じる内容だった。自信があるんだろうね。それに見合った内容でもあったし。

だけど。

そうなんだよ。実はここが致命傷だったんだ。ちょっと理想を追いすぎている感覚があってね。プライドもあって、柔軟性にかける。そんなインスピレーション。その直感は質疑応答でハッキリしてくる。やんわりと上手に回答してはいるけれど、交渉で手こずりそう。

委託事業って、丸投げのパターンもあるけれど、相談しながら一緒に勧めていくことのほうが多いよね。今回の案件も後者だったんだ。計画が完璧だったとしても。まぁ、完璧な計画なんて存在しないんだけど。仮にそうだったとしても、互いに相談しながら進めることが出来るかってことが重要になる。じゃないと、お互いに納得したモノづくりにならないから。

多少計画に甘さがあっても、柔軟に相談しながら事業を進められること。これは大きなポイントになるんだよね。これに関しては、ぼく自身の失敗経験からも確かなことだと感じている。

なんというかな。お見合いみたいなものだと思っているんだ。選んで終わりじゃない。その後のお付き合いがあるわけでしょう。結婚生活なんて、一緒に協力しながら作り上げていくわけだよね。事業だって同じで、一つのゴールに向かって共同作業をするんだから、そういう意味でのパートナーのほうが納得できる。

クライアントが納得できることと、消費者が喜ぶことは必ずしもイコールではないけれどね。それでも、クライアントの思いを加速させて、消費者に喜んでもらおうと一緒に働く事ができるというのはとても大切なんだよね。

つまり、プレゼンテーションって、プレゼン資料や内容だけで決まらないってこと。もちろん、提案企画書はちゃんと作ってくるのは必要。その中身もしっかりと準備されていること。そこは最低限のところなんだよね。そこをクリアしたあと、必要になるのはパートナーとして一緒に働きたいか、だ。

というようなことを、クライアントに提言してきたんだけど、どう受け取られたかな。ぼくの仕事はここまでだけから、これ以上やることはない。

今日も読んでくれてありがとうございます。どうということはないんだけどね。なにがどんな影響を及ぼすのかはわからないってことなのかな。それとも、相手のことをちゃんとわかろうとしていたら、もう少し違った結果になっていたってことなのかな。相性ってあるもんね。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

田舎のまちづくり、あるある話 2024年4月21日

田舎に帰ってきて、そろそろ10年になる。びっくりするくらいに変わったような気もするし、特になにも変わっていないような気もする。僕自身の変化で言えば、ずいぶんとゆっくりになったかな。歩くのも遅くなったし、動きも遅くなった。チャレンジ自体はするのだけれど、結果を求めるスパンが長くなった。...

消費量に上限がある食産業で、持続可能性ってどういうことだろう。 2024年4月17日

フードファイターってすごい量を食べるよね。一度に何kgも食べるのだけど、それってちゃんとエネルギーとして使ってるのかしら。よくわからないけれど、苦しそうに食べ物を食べている姿って、つくり手としてはちょっと寂しいんだ。だから、あんまり好きじゃない。...

料理の盛り付けどうやっている? 2024年4月16日

身近なところではあまり聞かなくなってきたのだけれど、身だしなみってやっぱり大切。今頃の季節は、社会人一年目の人たちが先輩や上司から言われているのだろうか。なんだか、型にはめられているようで嫌だという人もいるけれど、身だしなみというのはそういう話じゃない。キレイだとか美しいだとか、そういう感覚のもの...

民主化して広がるものと、そうではないもの。 2024年4月13日

元禄文化の最初の頃に活躍した松尾芭蕉。日本の義務教育を受けた人なら必ず聞いたことがある名前だし、有名な句のひとつやふたつくらいは諳んじられるはず。「夏草や」、「古池や」、「五月雨を」などと最初の歌いだしだけでもそれが何かわかるほど。個人的に好きなのは「海暮れて、鴨の声、ほのかに白し」。...

半世紀前のレシピを見て気がついた野菜のはなし。 2024年4月10日

当店では、過去に提供した献立の記録がある。といっても、その全てを記録してあるわけじゃないけれど、ざっくり半世紀におよぶ献立の記録があるのだ。前菜はどんなもので、椀物や焼き物の中身がなにか。焼き魚に添えられるものなども、大まかに書いてある。大学ノートに書いてあるから、パラパラとめくって眺められるのは...