ハンバーガーのサイズの話から転がった雑談。 20203年6月24日

久しぶりにバーガーキングでワッパーを食べた。日頃、あまりハンバーガーを食べることがないので、ずいぶんと久しぶりだ。特に、バーガーキングは長い間日本から撤退していたこともあって、静岡県のような地方では店舗展開が少ない。

20年以上も前のことだけれど、アメリカに留学していた頃に時々利用していたのがバーガーキング。大学の構内に店舗があったのだ。まだ10代の終わり頃だったから、食べる量は今よりもずっと多い。日本でラーメン屋さんに入れば、大盛りにするのが当たり前だった。そんな食欲旺盛の学生にとって、一回りも大きなワッパーは魅力的だったのだ。しかも安い。

日本語ではワッパーという発音。このまま発音しても、通じなかったらしい。日本人には聞き取れない音を感じている世界では、それ相応の訓練が必要になる。留学生仲間の間では、ワッパーをきれいに発音できるかどうかは、ひとつの指標になっていたことを懐かしく思い出した。

そんな思い出もあって、バーガーキングを見かけると食べてみようかなという気持ちが湧いてくる。注文するは一択だ。思い出のワッパー。

普段はほとんど意識しないのだけれど、ちょっとだけ気になったことがあった。フライドポテトのサイズをワンサイズ大きくしたくて、「ラージにしてください」と言ったんだ。アメリカでしか行ったことのない店だからなのか、それとも昔を思い出していたからなのかわからないけれど、なぜか「エル」ではなく「ラージ」と言った。そしたら、「エムからエルに変更ですね。」と復唱してくれた。

大した話ではないのだけれど、ちょっと不思議に思ったのだ。

なぜ、日本ではサイズを「S」「M」「L」で表現しているのだろう。アパレルなどでも聞く話だけれど、時々「M」と「L」を聞き間違えることがあるらしい。量販店などは、音楽が流れていて会話が聞き取りにくいことがある。さもありなん、という気もする。

表記するには便利だとは思う。一文字で済むわけだ。それに、「LL」などの表記もし易い。まあ、この表現は日本独自のものではあるのだが。一般的にはエクストララージとかキングだろう。

文字の場合は良いけれど、音にしたときに間違いが発生するのであれば「ミディアム」「ラージ」と言っても良いのじゃないだろうか。ミディアムは少し音が長くなるけれど、ラージはエルと発音するときと比べて、音の長さにはあまり差がない。多少長くなったとしても聞き間違いのリスクが低減するのならば、頭文字で言い合う必要がなさそうに思える。

コンビニエンスストアという長い音節をコンビニに縮めているというほどの省略効果は無いような気がしているのだ。

聞き間違いのリスクという観点で見れば、「大」「中」「小」のほうがリスクが低い。音も違うし、文字にしても見間違えない。同じ一文字だし、音だって短い。ぼくは知らないのだけれど、もしかしたら昔は「大」「中」「小」だったのかもしれない。

不思議だ。どこかのタイミングで、「S」「M」「L」が一般化したのだろう。ほとんど屁理屈のようだけれど、少なくとも日本社会がこの表記を一般的なものだと認識したタイミングがあるはずだとは思う。他の選択肢もあっただろうに、それでもこれになったのはなぜだろう。

正直なところ、この「なぜ」に回答を求める意味を感じていない。どうせ、「なんとなく」なのだろうとたかをくくっている。というのも、この手の変遷についての結果は分かるのだけれど、きっかけなどはわからないことがほとんどなのだ。たべものラジオをやっていて、そういう場面に出くわすことはとても多い。という、個人的な経験則からくる憶測だ。

最近「見える化」という言葉があちこちで使われている。ビジネスのなかで使われ始めたのだろうけれど、近頃では一般化してきた気がする。これも不思議だ。元々は「可視化」と言っていたはずだ。文字数も音数も長くなっているのに、わざわざ開く必要があるのかという疑問がある。言葉遊びの面白さなんだろうか。たぶん、これにも理由はない。

言葉遊びといえば「他己紹介」がある。

「紹介」は、AさんがBさんについて紹介するという意味で使われる言葉だ。これに対して「自己紹介」は、Bさんが自らを紹介する。という意味で作られた言葉だろう。つまり、「紹介」に対応するカタチで「自己紹介」が存在していた。ところが、「自己紹介」に対応するカタチで「紹介」に戻らずに「他己紹介」という言葉が生まれてきたのだ。

そもそも、「自己を紹介する」というのが「自己紹介」。もしこれに対応させるのならば「他者紹介」になるのが自然なのではないだろうか。まぁ、「他人が己を紹介する」という表現も面白いものだ。主題がBさんに残されたまま。つまり、視点がAさんではなくBさんということだ。「はじめまして。Aさん、すみませんが僕のことを紹介してもらえますか」となれば「他己紹介」になるのだろうか。Aさんが能動的に紹介する場合は、ただの「紹介」ということなのか。

今日も読んでくれてありがとうございます。完全に屁理屈の話だ。それに、どうでもいい。こんな細かいことにこだわっていると、日常生活が面倒くさくてしょうがないじゃない。そういうどうでもいいことをするのが雑談なんだろうな。車の中の妻との会話から。でした。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

日本料理らしいと感じるポイントって何だろう。 2024年7月27日

お気に入り登録 たべものラジオをやっていて、良かったと思えることはいくつかある。それまでの生活では出会うことのなかった人との関わりは、人生を変えたと言っていいだろうな。発想も広がった。今、新たな企画をしているところなのだけれど、それもまた以前のぼくならば思い至らなかった内容だと思うんだ。...

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

お気に入り登録 30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピールすることはなかったのだけど、結構盛り上がったし、ぼくらも楽しかったので良いのだ。...

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

お気に入り登録 いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ちがいいよね。といった具合に日常的なこともある。...

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

お気に入り登録 妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、子どもたちも割と納得してくれるので便利なのだそうだ。...