挑戦しやすい環境。 2023年12月25日

昨日、挑戦しやすい環境について、先行事例があることは大切かもねっていう話を書いた。他にも大切なことがあるような気がするので、もう少し書き進めてみようと思う。

先行事例があると、勇気づけられるしどのようにすれば良いのかも見えてくる。一方で、多くの人が先行事例を真似すると均一化するリスクも有るように思える。

例えば、昭和の歌手は実に多様だった。声や歌い方にかなり特徴があって、癖が強かったんじゃないかな。素人参加型のテレビ番組から一躍スターになったりして。そうした人たちって、本格的な歌のレッスンを受けていたわけじゃないだろうし、なにより情報が少ない。こういう歌い方がウケるみたいなこともよくわからない。特徴がたっぷりあること。それが魅力になっていたのだと言う話を聞いたことがある。それと比べると、現代はどんどん画一化していると。先行事例を取り入れて効率化していった結果、一つのパターンに収斂していく。

ものまねをする芸人さんは、大変だろうな。特徴、つまり人と違うことが少なくなって、ある程度画一化してしまうと、似ているのかどうかがわかりにくくなっていってしまうかもしれない。

挑戦という言葉や行為をどう解釈するか。というのが気になってきた。子供が言葉を覚えるとか、飛び石を飛び移るとか、そういうチャレンジは「多くの人が出来ていて、自分も出来るようになる」という類の挑戦。一方で、いまだかつて誰もやったことがないけれど、もしくは少数しか達成したヒトがいないジャンルに挑戦するというのもある。

本質的には同じことなんだけど、周囲の環境によって見え方が違うだけという気がする。前者は、頑張れって応援する気持ちになって、後者は応援するヒトもいるけれどバカにするヒトもいるかもしれない。周囲から見てムチャクチャに見えるチャレンジ。成功した時だけ称賛が確定するけれど、失敗するとつらいかも。ほら見たことか。アホなやつ。くらいのことは言われる。そういう風評を聞いたことは一度や二度じゃない。

安心して挑戦できる環境。それがひとつのキーワードだと思う。成功したか失敗したかという結果に関わらず、ナイスチャレンジと言われる社会。特定のコミュニティでは成立しても、もう少し広い周辺環境、例えば町などの単位では今のところ難しい。失敗できる環境というのは、どうすれが作られるのだろう。

風評だけでなく、実際に生活がかかっている場合もある。起業するときは、規模の大小に関わらずドキドキするだろう。コケたときに待ち受ける環境がどのようなものになるか。想像すらもしていないと、余計につらい。本当は、セーフティネットとして生活保護があるはずなんだけど、それもまた批判の対象になったりもすることもあるようだ。

本当は、株式会社という仕組みも該当するはずなんだけどな。融資を受けることで、実行者の金銭的リスクを回避する仕組み。経営者の責任は、その点において有限。だから英語ではリミテッド(Ltd.)と表記しているわけだ。小規模零細事業者は、銀行との関係において、これが正しく機能していない側面もある。起業というチャレンジは、そのほとんどが小規模から始まるから、足枷になっている可能性もありそうだけど、どうなんだろうな。

何でもかんでも安全にしてしまうというのは違うかも知れないけれど、「挑戦しても大丈夫そうだ」「出来るかも知れない」という感覚を支える「なにか」があったらいいなとは思う。平均台の上で宙返りするとして、練習中は失敗しても大丈夫なように補助がつく。挑戦したいヒトには、挑戦しやすい環境を作るっていうのは社会全体にとっても有益じゃないかと思うんだけどね。

今日も読んでくれてありがとうございます。ぼくらは「自己責任が当たり前」という世界観で生きてきたから、そのことに違和感なくドタバタしているわけだけどさ。あまり、何でもかんでも自己責任の一言で終わらせてしまうのもなあ。じゃないと、社会課題を解決しようとしている人たちが育たないんじゃないかな。どう思います?

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

日本料理らしいと感じるポイントって何だろう。 2024年7月27日

お気に入り登録 たべものラジオをやっていて、良かったと思えることはいくつかある。それまでの生活では出会うことのなかった人との関わりは、人生を変えたと言っていいだろうな。発想も広がった。今、新たな企画をしているところなのだけれど、それもまた以前のぼくならば思い至らなかった内容だと思うんだ。...

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

お気に入り登録 30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピールすることはなかったのだけど、結構盛り上がったし、ぼくらも楽しかったので良いのだ。...

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

お気に入り登録 いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ちがいいよね。といった具合に日常的なこともある。...

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

お気に入り登録 妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、子どもたちも割と納得してくれるので便利なのだそうだ。...