ブログを書くという習慣のはなし 2022年6月27日

たべものRadioにブログを掲載し始める前は、掛茶料理むとうの公式ページにアップしてきたんだ。500日以上にわたってね。自分でもびっくりしているんだけれど、ほぼ毎日。ただ、アップするのが毎日というだけでちょこちょこ書き溜めてたりする。実際、こちらのブログでも同じことをしていく予定だ。

過去ページを見てもらうとわかるのだけれど、実は1週間近くブログを書いていなかった。もちろん、何もしていないわけじゃなくて、たべものRadioの原稿を進めていたし、料理もしていたんだけどね。ただ、少し書くことを休止しただけで思わぬことが起きたんだ。

起きたといっても、自分自身の変化だ。これには、ちょっと驚いた。

書かないでいることが気持ち悪くなってきたんだよね。ソワソワする。確かに忙しかったし、一本あたり2000文字前後のブログを書き続けるのだから、それなりに負荷がかかる。だから、休止中は楽しているような感覚があったんだ。このまま、やらなくなっちゃうかもなあ。なんてことも脳裏をよぎったくらいだ。

なのに、なんだか気持ちが悪い。これは、ぼくにとってはとても新鮮な驚きだった。

居心地が悪いという表現のほうがしっくりくるかもしれない。

Radioの原稿を書き進めなくちゃいけない。次の収録のタイミングに間に合わないかもしれない。料理の仕込みを逆算すると、もしかしたらRadioの配信をスキップしてしまうかもしれない。そんなときでも、○日の分まではブログを書いて投稿予約をしておこう、ってね。しんどかったんだけど、いや今でも結構な負荷がかかっているのだけれど、それでも続けることの効果を感じているんだよ。

喋ること以外に、書くという行為で思考を深めていたのかもしれない。このブログは、基本的に文章構成を精査していないし、結論や伝えたい事が予め決まった状態で書いているわけでもない。デスクについて、思いつくままに言葉を並べているだけだ。

書きながら、自分でも思ってもいなかったところに着地することもしばしばある。そのおかげで、気がついていなかったところにスポットライトが当てられることもある。なんだか壁打ちでもしているみたいなんだ。壁に向かってサッカーボールを蹴る。そしたら、想定外のところにボールが返ってくることがある。狙い通りのこともある。向かってきたボールは、ちゃんとキレイにトラップしないといけないし、次にどのような動作をするかによって、ボールを着地させる位置も違うわけだ。そんなことを、思考でやっている感じ。

ホントは他人と思考のやり取りをしたほうが良いのだろうけどね。そのためには、お互いに時間を合わせなくちゃいけないし、毎日やるのはしんどい。週に一度くらいは兄弟で似たようなことをやっているんだけどさ。これが毎日というわけにはいかないから。そうなると、このブログを書くという行為は、とても有用なんだということに気が付いたんだ。

いやあ、ブログを書き始めても数回でハングアップしてしまっていたのになあ。実は、何年も前からちょっとだけトライをしてきたんだよ。はじめては数回で終了。アフィリエイトってどんなもんだろうと思ってスタートしてみては終了。お店の広告として必要と思ってはスタートしては終了。

ところが、「○○のために」をやめた途端に続くんだ。いや、正確には「自分のために」だね。あとから読み返してみたときに「おもしろい」と思えることを書くようにした。それだけなんだけど、なんだか続くようになったんだよね。不思議だ。

○○のために。それが仕事であっても家庭のことであっても、自らのことであってもいい。○○に当てはまる語句は、自分に合ったものなら良いんじゃないだろうか。人それぞれに、モチベーションが湧き出すポイントが違うんだと思うのよ。僕の場合は、広告や収益のために書くということがイマイチ腑に落ちなかったんだろうね。理屈じゃなくて感覚的なものでさ。人によっては、金銭目的のほうがやる気が出るかもしれないし、人助けで燃えるかもしれないし、自己顕示が良いというかもしれないしね。どれでも良いのだと思うよ。

そうだ。そこに一つルールをつけておくと良いかも知れないなあ。条件といったほうが良いかもしれない。サッカーで言えば、手を使わない、みたいなもの。

例えば、そうだな。アフィリエイトかなにかで収益を上げるためにブログを書くとするじゃない。そのためには閲覧数を伸ばす必要があるし、クリック数を稼いだり、販売に繋げたりしなくちゃいけないわけだ。極端なことを言えば、ちょっとグレーゾーンに踏み込んだ記事を書けば収益を上げることが出来るかもしれない。短期的にだろうけど。そこに、条件をつける。ユーザーの不利益になることを書かないとか、傷つくようなことを書かないとか。ネガティブよりもポジティブな方が良いよね。読んだり購入したりした人が、少しでも幸せになれるようにする。とかさ。

それを踏まえてぼくのブログはなんだろうなあ。自分自身の思考を深めるためにやっているような感覚がある。あとは、学んだことを整理するとか、忘れないようにするとか、まれに思考実験をしてみるとか。意味もなく筆を進めることもあるしなあ。僕自身を楽しませるために書いているのか。意外と難しいな。なんだろう。

それに、条件はあるのか。公開している以上は誰かを傷つけたり不快にしてしまうことは避けようとは思っている。でも、それってメインじゃないんだよね。やっぱり、これも自分自身に向かっているような気もするし。自分が面白いと思わないことは書かない、かもしれない。

これは困った。ブログを続けることを身体感覚レベルでインストールしてみた結果、これはぼくにとっては有効だということはわかった。そのポイントや理由もなんとなく言語化できそうな気がしている。なのだけれど、もっと根幹的ななんのために書いているのか、どういう理念を設定しているのか、これらが不明瞭な気がしてきた。ぼくの中では不明瞭というほどでもないんだけど。言語化が出来るレベルじゃないんだよね。

しばらく、ブログを書くという行為について思考をしてみようかな。例によってしばらく寝かせるけど。誰にも見せる予定がない日記もそうだよね。日々の記録以外の何かがあるんだろうからさ。だから、世界中のあちこちで日記を書いている人がいる。

今日も読んでくれてありがとうございます。疑問が残ってしまったけれど、疑問を設定できたとも言える。ブログを書くことの、具体的な効能の一つかもしれないな。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

「格言っぽいもの」を、逆転させてみた。 2024年3月29日

少し前のことだけれど、ボーっとSNSを眺めて時間を浪費していたところ、格言めいた投稿を見かけた。よくわからないけれど、時々格言っぽい投稿を見かける。これって、なにかの流行なのかしら。あんまり発信をしないし、たまに覗く程度の弱者にはよくわからない。そういえば、発信をあまりしないのは、ここで好きなこと...

ググっても出てこない情報も、聞いたらすぐにわかることがある。 2024年3月28日

当店では電話でご予約を承ることが多い。メールでも構わないのだけれど、相互の情報を埋めながらやり取りをするには、電話のほうが短時間で済む。平たく言えば、互いに聞いておきたい情報を確認するなら、電話のほうが早いよねっていう話。 「予約したいです。」「ありがとうございます。日程と人数を教えて下さい」...

「動き」「動詞」が楽しみを作っている。 2024年3月26日

世間は春休み。あちこちで子供連れの家族を見かける季節だ。ショッピングモールも、近所のスーパーマーケットも、アミューズメント施設も、いたるところで子供の声がする。長期休みでなくても土日ならば代わり映えのない光景なのかもしれないけれど、平日休みのぼくらにとっては年に数回やってくる体験である。...

接待ってなに?ビジネスに必要なの?その本質を探る。 2024年3月15日

接待というと、あまり良いイメージを持たない人が多いのかもしれない。談合や官官接待などという言葉がメディアを賑わせていた時代があって、接待イコール賄賂というイメージが付いてしまったのだろうか。それとも、とにかく面倒なことで、仕事の話は昼間の間に会議室で行えばよいと考えるのだろうか。調査したわけではな...

「◯◯料理」というのは、その地域の世界観そのもの。 2024年3月3日

常々思っているのだけれど、日本料理の特徴のひとつに、なんでも自己流で再解釈してしまうというのがある。自然信仰があって、自然を尊び調和を目指すという世界観が根付いているから、他の世界観を持った地域からもたらされた知見も食材も食材も料理も、みんなこの思想で再解釈される。そんなふうに見える。言ってみれば...

勇者のパーティーは何処へいく?賞金稼ぎになっていないか。 2024年3月2日

勇者が冒険に出るとき、はじめは1人だけどたいてい仲間ができる。旅に出る前に仲間を募ることもあるし、旅の途中で仲間が増えていくこともある。なんとなく、同じ目的を持っているからとか、楽しそうだから、気に入ったからなどといった理由で一緒にいるように思える。物語の中ではそんなふうに語られることもある。もち...