夏草を眺めながらの思索。 2024年6月10日

暑くなってくると、草木がとっても元気になる。山の緑は一層濃くなり、公園にも緑の草原が広がっている。庭も油断するとあっという間に雑木林の如きであるし、道の歩道も駐車場も際の方から緑が押し寄せてきてしまう。人間の領域が狭められているようも感じる。ある程度のところで、やれやれと草刈りを始めるのが恒例行事だ。

なんでこんなところに草が生えるんだろうな。とひとりごちても、意味なんかあるわけがない。いつだったか「自然に意味なんかあるわけがない」と、本で読んだことがある。目的ならば「生存と繁殖」なのだろうし、「遺伝子の保存」なのだろうけれど、そこに存在する意味は特に無い。

公園ならば、安全に子どもたちが遊ぶためという意味がある。都市の緑地化なら、自然に似た環境を都会に取り入れようという意味がある。人が作り出すもののほとんどは、なにかしらの意味があることがほとんど。いや、意味がないモノは作り出す価値が無い、というくらいの脅迫じみた観念も感じることがある。

面白そうなので、「人間は意味のあるものしか作らない」「自然には意味がない」と定義して世の中を眺めてみる。そんな実験。

都会って、人工物がほとんどだ。都会というと東京のような大都会を想像してしまうけれど、地方の人口数万人の街だって十分都会だし、商店街のようなところだって似たようなもの。歩道は人と車の行き来を分離して安全に移動するという意味がある。街路樹も分離の目印だったり、自然を体感するためという意味がある。ビルも扉も信号機も電車も、いろんなものが何かしらの意味を持っている。

そうじゃないのは、勝手に生えてきた草や、そこにやってくる虫。虫や人間の食べ残しを狙って集まってくる鳥たち。といったところか。草や虫って、排除される対象だよね。鳥だって糞や騒音が問題になることがある。害があるからだとも言えるけれど、今回の定義に沿って考えれば「意味のないものの排除」とも言えてしまう。

意味を持った人工物。と考えると、水田も林も人工物になる。コメを作るという意味を持っていて、木材を得るという意味を持っている存在。ぼくらが田舎へ行ったときに「自然が豊かでいいなぁ」と思って眺めている景色は、実は人工物なのだ。違うのは、意味を持たない自然との共存が当たり前の世界だということ。

自然の一部としての鳥や獣たちが存在するなら、ぼくら人間も自然ということになる。となると、人間は意味を持たない。合理的に頭で考えて作り出された存在じゃないってことになるよね。人工物の中から意味のないものを排除しようとすると、最終的に人間を排除するっていうディストピアになっちゃうな。なんだか、マトリクスの世界観みたいだ。

結局のところ、今あちこちで言われているように自然との共存が良いのだろう。ただ、頭で一生懸命考えた「意味を持った」共存関係じゃなくて良いとは思う。もっともっと感覚的で、よくわからないけれど「嬉しい」とか「いいなぁ」とか「好き」っていう感情。鳥が好きだから一緒にいたい。土いじりが楽しい。そこに虫がいるのもいいよね。って思えると、気が楽になるんじゃないかな。

我が家にもクモだとかムカデだとか、あんまり歓迎できない動物がやってくる。最初の頃は騒いでいた妻も、今ではそっと屋外に退去していただくという対応になった。排除するにしてもキリないので、迷い込んだ隣人という扱いかな。

今日も読んでいただきありがとうございます。こんなことを書きながらも、駐車場をキレイに緑で縁取りしている草を眺めて、ちょっとばかりため息をついています。

記事をシェア
ご感想お待ちしております!

ほかの記事

日本料理らしいと感じるポイントって何だろう。 2024年7月27日

お気に入り登録 たべものラジオをやっていて、良かったと思えることはいくつかある。それまでの生活では出会うことのなかった人との関わりは、人生を変えたと言っていいだろうな。発想も広がった。今、新たな企画をしているところなのだけれど、それもまた以前のぼくならば思い至らなかった内容だと思うんだ。...

土用の丑の日っていのは、ぷち贅沢の言い訳だったかもしれねぇよ。 2024年7月26日

お気に入り登録 30年ぶりの復刻メニュー。7月24日は土用の丑の日ということで、かつての人気メニュー「うなぎおろし」という定食を一日限りで復刻したのである。ふだん、あまり土用の丑の日だからってうなぎを大々的にアピールすることはなかったのだけど、結構盛り上がったし、ぼくらも楽しかったので良いのだ。...

妄想世界膝栗毛。のすゝめ。 2024年7月21日

お気に入り登録 いま住んでいるところをもっと快適でより良いものにする。ことの大小はあるけれど、誰でも考えたことがあるだろう。パソコンはこっちに置いたほうが良いかな。テレビの角度はどうだろう。水回りはキレイな方が気持ちがいいよね。といった具合に日常的なこともある。...

「飴食うか?」近代的コミュニケーションの知恵。 2024年7月20日

お気に入り登録 妻のバッグの中にはいつも飴が入っている。出先で子どもたちが「お腹が減った」と言い出したときに取り出すのも飴だし、ちょっとぐずったときにも飴が登場する。バッグの中で大きなスペースを専有することもないし、子どもたちも割と納得してくれるので便利なのだそうだ。...